【毎日】仕上げの“ひと手間”でカビを寄せ付けない
- 浴室洗剤のエアジェット(泡スプレー)を浴槽、風呂椅子、床、扉全体にシュッとかける
- 冷水シャワーでサッと流す
- 最後はしっかり換気する
お風呂上りに2~3分でできるこのひと手間が、ぬめりやカビの予防に絶大な効果! 泡で皮脂汚れを包み込み、冷水でいち早く湿度を下げるのがポイントです。浴室の水気をしっかり逃がすことを意識していきましょう。
◆よく読まれている掃除記事:お風呂場で「カビキラー」が使えない落とし穴
【週1】床の黒ずみは“酸素の力”で根こそぎ除去
- 酸素系漂白剤をぬるま湯に溶かして床にまんべんなく流す
- ブラシでこすって汚れを浮かせ、10分程度おいてから洗い流す
見えない皮脂汚れや石けんカスが溜まりがちな床は、週1習慣で一掃! こびりつきやすい黒ずみも、酸素系漂白剤を使えばスルッと落ちやすくなります。「最近床がザラつくな……」と感じたら、要注意のサインかも。気づいたときがチャンスです。
【月1】忘れがちな天井&浴槽も、丸ごとリセット!
- 天井はパストリーゼを吹き付けたドライシートで拭き上げる
- 高い天井もフローリングワイパーを使えば安全にお手入れができる
- 浴槽はウタマロクリーナーで丸洗いする
天井には、カビの胞子が潜みがち。アルコール系のパストリーゼで月1除菌拭きをすることで、上からのカビ落下を防げます。また、毎日お湯を張る浴槽も、ウタマロクリーナーでしっかりとこすり洗いをすることでツヤも戻って気持ちいいですよ。
無理なく続くから清潔&運気アップも!
お風呂場をキレイに保つ人は、「完璧」よりも「ちょこちょこ習慣」を大切にしています。湿気のこもりやすい空間だからこそ、汚れを溜めない工夫が大事。キレイなお風呂場は運気ダウンも遠ざけてくれます。清潔なお風呂は、家族みんなの健康運・美容運・対人運にも好影響。無理なくできる範囲で、お風呂の清潔をキープしていきましょう。