ウタマロ石けんは「粉」にすると便利!

通常は洗濯に使う「ウタマロ石けん」。襟そでの黄ばみや黒ずみを落としてくれる、弱アルカリ性の固形石けんです。
皮脂汚れに強く、お風呂場の床に溜まった汚れにもてきめん!

おろし器で粉状にした“粉マロ”を使うと、掃除にも使いやすくなりますよ。
ウタマロ石けんでお風呂場の床を掃除する方法

粉マロのほかに、お風呂場用のバスブラシをひとつ用意してください。手荒れ防止のため、手袋を装着して作業します。
手順1.お風呂場の床を水で濡らします

シャワーをまんべんなくかけましょう。
手順2.ウタマロ石けん(粉マロ)をふりかけます

手順3.バスブラシでくまなくこすります

ブラシでこすっていくと、ウタマロ石けんが泡だってきます。お風呂場の床の凹凸に入り込んだ汚れを、やさしくていねいに取り除きましょう。
手順4.シャワーで水洗いします

仕上げに、シャワーで洗い流しましょう。これで、床のお手入れは終了です。
Before・Afterの違いは……?
Before

After

うっすら黒ずんでいたお風呂場の床も、スッキリ落ちてピカピカになりました。ウタマロ石けんは頑固な黒ずみは落ちませんが、軽い汚れなら簡単にリセットできます。
お風呂場で衣類の襟そでを洗うついでに行ってもOKです。ぜひ試してみてくださいね。
※記事内で紹介した掃除方法は、ウタマロ石けん本来の使い方とは異なります。あくまでも、ウタマロ石けんの「弱アルカリ性」という性質をいかした実体験ベースの内容です。
※浴槽のお手入れには、ウタマロ石けんは使用できませんのでご注意ください。
