謎の丸いボタンの正体は?
炊飯器の釜底についている丸いボタンのようなもの、この正体は「釜底センサー」です。メーカーによって名称は異なり、温感センサーとも呼ばれています。
このセンサー部分もしだいに汚れが溜まるため、こまめなお手入れは必須。汚れを放置すると、炊飯器内の温度を正しく検知できなくなり、ごはんが変色する場合があるため注意が必要です。
「釜底センサー」のお手入れ方法
釜底センサーのお手入れは、拭き掃除が基本です。
汚れがそれほどひどくなければ、かたく絞ったふきんで水拭きしましょう。
水拭きで汚れが落ちない場合は、台所用中性洗剤を使います。
やさしく磨いた後に、水拭きで仕上げると……、
炊飯器の鍋底はピカピカです!
釜底センサーのお手入れは簡単ですが、ふだんは気にも留めずにスルーしがちです。しかし、汚れが溜まったままでは、ごはんの炊き上がりに悪影響を与えます。
毎日おいしいごはんを食べるためにも、内釜を洗うついでに拭き掃除を習慣化しませんか?
※掃除方法については、ご使用の炊飯器の取扱説明書を確認し、メーカー推奨の方法に従ってください。