スポンジは不要!「キッチンシンク」の水アカ・油汚れが落ちる“意外なアイテム”「いつも捨ててた…!」

家のこと

2025.09.27

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。汚れが溜まりやすいキッチンシンクを清潔に保つには、毎日のお手入れが必要。しかし、わざわざスポンジを使うのは面倒に感じませんか? そこで今回は、いつもならゴミ箱に捨てている“あるもの”を使って、キッチンシンクをピカピカにしていきます。

広告

掃除に使うのは「フルーツネット」

シンク掃除に使うフルーツネット

今の季節は、旬のフルーツが盛りだくさん。緩衝材としてついているフルーツネットは、じつはキッチンシンクの掃除に役立つんです。
今回は、先日ふるさと納税で届いたシャインマスカットについていたフルーツネットを使います。

キッチンシンクをフルーツネットで掃除する方法

掃除に使用する洗剤は、台所用中性洗剤でOKです。

手順1.フルーツネットを半分に折り曲げます

フルーツネットを半分に折り曲げる

このままでは大きすぎるため、フルーツネットを折り曲げて使いやすいサイズにします。

フルーツネットを手にはめる

手にはめるとこんな感じ。このフルーツネットがスポンジの代わりです。

手順2.フルーツネットを軽く水で濡らし、台所用中性洗剤を少量つけて泡立てます

フルーツネットを泡立てる

台所用中性洗剤は泡立ちがいいので、かけすぎないように注意してください。

手順3.キッチンシンクの汚れを落とします

キッチンシンクの汚れをこすり落とす

あとは、やさしくなでるようにキッチンシンクの汚れをこするだけ。

全体をくまなく掃除する

全体をくまなく掃除して、水アカや油汚れを落としましょう。

水で泡と汚れを洗い流す

水を流したら……

キレイになったキッチンシンク

キッチンシンクはこんなにピカピカです! 美味しいフルーツを食べた後に、そのままフルーツネットで掃除すれば、捨てるものを再利用でき、シンクもキレイになって一石二鳥です。ぜひ試してみてください。

※本記事では、フルーツネットを本来の用途外の方法で使用しています。
※強くこするとシンクの表面に傷がつく可能性がありますので注意してください。
※目立たない部分での試用を行い、シンクの材質を確認してから使用することをおすすめします。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る