エリンギの石づき、どこを切るのが正解?
エリンギの根元を見ると、うっすら茶色くなっている部分がありますよね。一見、これが「菌床部」なのかと思われがちですが、じつはエリンギには石づきがありません!
そのため、根元は切り落とさずにそのまま使えます。すべて食べられるので、捨てる部分はゼロです。
茶色い線の正体は……?
エリンギに石づきはありませんが、となると「この茶色い部分は何なのだろう」と疑問もわくはず。この茶色い線の正体は、エリンギを栽培する工程でついたものです。
菌床の容器のふちにエリンギが当たってできた跡なので、問題なく食べられます。もしこの茶色い部分が気になる場合は、包丁でそぎ落として調理しましょう。
エリンギは捨てるところなし!
まれに株の状態で売られているエリンギもありますが、スーパーに並んでいるパッキングされたエリンギのほとんどは、石づきの処理は不要です。
100%可食部のエリンギは、根元を落とさずにまるごと美味しくいただいてくださいね。