いつもの「梅おにぎり」がもっとおいしくなる!一緒に混ぜると“旨味”と“栄養”が上がる2つの具材とは

料理・グルメ

2025.10.01

季節の変わり目は、特に体調管理に気をつけたいもの。今回は、そんな日々のお供におすすめな滋味深いおにぎりアレンジをご紹介します。ベースとなるのは、おにぎりの定番具材「梅」。ちょっとした工夫をプラスすることで、旨味と栄養をレベルアップしていきます。

広告

「梅とひじきのおかかおにぎり」の作り方(調理時間:5分)

梅おにぎりと一緒に用意するのが、食物繊維や鉄分を含む「ひじき」と、タンパク質やカルシウムなどが豊富な「かつお節」です。いずれも食べるとほっとする味わいで、おにぎりに入れると満足感を深めてくれます。

材料(1人分)

「梅とひじきのおかかおにぎり」

  • ごはん……お茶碗1杯分(120gくらい)
  • 梅干し……1個
  • 乾燥ひじき……小さじ1
  • かつお節……小分け2パック(4g)
  • しょうゆ、みりん……各小さじ2分の1
  • ごま油……適量

準備

ひじきは水で戻しておきます。梅干しは種を取り除き、小さくほぐします。

作り方

1.熱したフライパンにごま油をひき、ひじきを炒めたら、しょうゆ、みりんで味つけします。火が通ったら、かつお節と梅と合わせます。

「梅とひじきのおかかおにぎり」

2.ごはんに、1で合わせた具材を混ぜます。

「梅とひじきのおかかおにぎり」

3.具材を混ぜたごはんをまとめて、おにぎりにします。

「梅とひじきのおかかおにぎり」

器に盛ったらできあがりです。

「梅とひじきのおかかおにぎり」

「梅とひじきのおかかおにぎり」の作り方をご紹介しました。朝ごはんやお弁当にぴったりで、冷凍保存もOK。日常のお守りになってくれること間違いなしのおにぎりです。ぜひ作ってみてください。

広告

著者

日々おにぎり/ゆこプロフィール

日々おにぎり/ゆこ

ほぼ毎日違う種類のおにぎりを、お昼ごはんとして食べています。料理が苦手でも、時間がなくても作れる、愛情たっぷりなおにぎりメニューにこだわりあり。考案のレシピ数は現在300種類以上。どれもおうちにある材料でカンタンに作れるものばかりです。著書『毎日おにぎり365日』(自由国民社)。 「saita」では、“作って楽しい&食べて美味しい”おにぎりレシピをご提案します。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る