すぐゴシゴシNG!浴槽がザラザラからツルピカになる“バスマジックリン”の正しい使い方「泡の力すごい」

家のこと

2025.10.19

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。浴室用洗剤の定番と言えば、花王の「バスマジックリン」。スプレーした後、スポンジでゴシゴシこすっていませんか? じつはそれ、バスマジックリンの“泡の力”を生かせていないかもしれません。そこで今回は、意外と知らない「バスマジックリンの正しい使い方」をご紹介します。

広告

バスマジックリン、じつは「こすらなくていい」って知ってた…?

花王のバスマジックリン

花王のバスマジックリンは、泡状の浴室用の中性洗剤です。スプレーしてすぐこするのは、ちょっと待って! せっかくの泡の力が半減するかもしれません。
バスマジックリンの正しい使い方を知ると、いつもの浴室掃除がもっとラクになりますよ。

バスマジックリンの正しい使い方

今回は、浴槽のお手入れを一例として、バスマジックリンの正しい使い方をご紹介します。

手順1.浴槽をシャワーで軽く濡らします

浴槽にシャワーをかける

いきなりバスマジックリンをかけるより、汚れがふやけて落ちやすくなります。

手順2.バスマジックリンを浴槽全体にスプレーします

浴槽にバスマジックリンをスプレーする

浴槽にまんべんなくバスマジックリンをかけましょう。

手順3.このまま30秒待ちます

バスマジックリンをかけて30秒待つ

少し時間を置くことで、泡が汚れを包み込み分解してくれますよ。これこそが、バスマジックリンの“泡の力”です! 汚れがひどいときは、少し長めに2~3分時間をおきましょう。

手順4.シャワーで洗い流したら終了

シャワーをかけて洗剤と汚れを洗い流す

あとは、泡と一緒に汚れを洗い流すだけ。

掃除あとの浴槽を触ってみると、ザラッとした感触はなくなりツルツルに……! できたばかりの水アカや湯アカなど、軽度な汚れはこすらなくてもしっかり落ちますよ。

広告

頑固な汚れは「こすり掃除」で

頑固な汚れは、バスマジックリンをかけた後にこすり掃除を

蓄積した水アカなどは、泡の力だけで落とすのは難しいため、やわらかいスポンジやクロスでこすり洗いします。こすり掃除する場合も、「水をかける→バスマジックリンをまんべんなくスプレー」までの手順は同じです。
スプレーあとすぐにこするのではなく、時間を置いて汚れが浮くのを待ちましょう。この手順だと、軽くこするだけでラクに落とせますよ。

バスマジックリンの“泡の力”信じて、こすらない正しい使い方を試してみてはいかがでしょうか。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る