歯磨き粉のチューブに付いたぬめりが気になる……
毎日使う洗面所は、水気や石けんかすなどによる汚れが溜まりやすい場所です。特に気になるのが、歯磨き粉のチューブにつく「ぬめり」。気づいたらキャップのまわりに白いかたまりやベタつきができていて、不衛生に感じたことはありませんか?
湿気の多い洗面所では、水分と歯磨き粉の成分が混ざって固まりやすく、放っておくと汚れが取れにくくなることも。そこで今回は、歯磨き粉を衛生的に収納するのに役立つ裏ワザを試してみました。
ダブルクリップを使った吊り下げ収納が便利
ダブルクリップとフックを組み合わせる
歯磨き粉のチューブを衛生的に保つために便利なのが、ダブルクリップとフックを組み合わせた吊り下げ収納です。

まず、歯磨き粉のチューブの端をダブルクリップでしっかり留めます。あとは、そのままクリップの持ち手部分をS字フックなどに引っかけるだけ。

洗面台の壁やラックに吊るせるので、チューブが乾きやすくなり、見た目もすっきりします。チューブを濡れた洗面台に直接置かずに済むので、ベタついたりぬめったりしにくくなります。
狭い洗面所でもスペースを有効活用できる
ダブルクリップを使った吊り下げ収納を試してみたところ、歯磨き粉のチューブが常に浮いた状態になるため水気が乾きやすく、衛生的で便利だと感じました。また、狭い洗面所でもスペースを有効活用できるのもメリットのひとつです。
今回ご紹介した吊り下げ収納は、100円ショップやドラッグストアなどにあるグッズだけで簡単に作ることができます。ぜひ試してみてください。
注意点
※クリップでチューブを吊るすと乾きやすくなりますが、ぬめりやベタつきが完全に防げるわけではありません。
※チューブの素材や使用環境によっては効果に差が出ることもあります。定期的にチューブや洗面台周りを拭くなどのケアも合わせて行うことが大切です。
 
                         
                            

 
                                         
                                         
                                         
                                         
                         
                         
                         
                         
                        