収納テク1.ポケット収納で靴下をスッキリ分ける
子どもの数だけ増える靴下は、引き出し収納よりも「ポケット収納」が便利です。ニトリやネットショップでも買える、吊り下げタイプのポケット収納を使うと、靴下がスッキリ収まります。出し入れもしやすいので、幼児でも自分で支度できる点もお気に入り。

わが家はクローゼットの中に突っ張り棒を取り付け、吊り下げポケットを掛けています。省スペースな収納を増やせるので、靴下や下着の置き場所としてもおすすめです。
収納テク2.吊るせるポールで収納力をアップ

子どもの数だけ増える、服の枚数。わが家は子ども1人に1個ずつクローゼットを割り当てられないので、ニトリの「クローゼット吊り下げハンガー」で、ハンガーポールを2本に増やしました。
通常1本しかないハンガーポールを、吊り下げて二段にすることで収納力も2倍になります! クローゼット下部のデッドスペースを活用できるので、収納場所が足りない方におすすめ。
ニトリのクローゼット吊り下げハンガーは伸縮する優れものです。
収納テク3.定期的にサイズを見直す
どんなに整理しても、服が増え続けたらまた元通りです。子ども服は成長とともにサイズアウトするので、定期的にクローゼットの中身を見直しています。
妹へおさがりできそうなものは、衣類ケースに入れて保管。末っ子のサイズアウトした服は、知人に譲るなどしてすぐに処分します。
子ども服の見直しをこまめに行うと、クローゼットの中身は必要以上に増えません。
収納方法と見直しでクローゼットはスッキリ保てる
増えがちな子どもの服ですが、便利なグッズを上手く取り入れるとクローゼットの収納力が上がります。定期的な見直しで服の持ちすぎにも注意して、子ども服をスッキリと収納しましょう。


