1本あると家じゅうピカピカ!じつは「ウタマロクリーナー」で掃除できる“3つの場所”「知らなかった」

家のこと

stock.adobe.com

2025.11.14

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。油汚れから水まわりまで掃除できる「ウタマロクリーナー」。中性タイプながら、その洗浄力はあなどれません。ここでは、ウタマロクリーナーで汚れが落ちる、「おすすめの掃除スポット」を3つご紹介します。

広告

1.トイレやお風呂場の換気扇

ウタマロクリーナーが使える場所①トイレやお風呂場の換気扇出典:stock.adobe.com

つい掃除を後まわしにしがちな「換気扇」も、ウタマロクリーナーが役に立ちます。特に、お風呂場やトイレなど水まわりの換気扇のお手入れにおすすめです。ウタマロクリーナーをスプレーした布で拭き掃除すれば、手軽に汚れを落とせます。
取り外して洗えないトイレの換気扇も、二度拭き不要で中性タイプのウタマロクリーナーで掃除できます。
キッチンの換気扇も、毎日のお手入れであればウタマロクリーナーで十分。付着して間もない油汚れなら、さっと拭き取るだけでキレイになりますよ。

※長期間放置した頑固な油汚れは、落ちにくい場合があります。

2.窓ガラス

ウタマロクリーナーが使える場所②窓ガラス出典:stock.adobe.com

窓掃除といえばガラスクリーナーを使うのが定番ですが、じつはウタマロクリーナーも使えます。窓ガラスにシュッと吹きかけ、乾いた布で拭くだけなのでお手入れも簡単です。
ウタマロクリーナーは二度拭き不要ではありますが、拭き跡や洗剤残りが気になる場合は、乾いた布で仕上げ拭きをするとピカピカになります。
ちなみに、ウタマロクリーナーはサッシ・網戸など、窓まわり全般の掃除に使えるのもいいところ。専用クリーナーを買わなくても1本で済むので、年末の大掃除にもおすすめです。

広告

3.浴槽

ウタマロクリーナーが使える場所③浴槽出典:stock.adobe.com

浴槽掃除にもウタマロクリーナーが役に立ちます。中性タイプなので素材を傷めにくく、洗い流したときの泡切れもいいです。界面活性剤の力で湯アカや水アカを落とすので、スポンジにスプレーして全体をなでるように洗えばキレイになります。
ゴシゴシこすらなくても泡が汚れを浮かせてくれるので、力を入れずに掃除できるのも嬉しいポイント。ウタマロクリーナーは、浴槽だけでなく床・水栓・鏡のお手入れもOKです。入浴ついでにさっと掃除して、清潔なお風呂場をキープしましょう。

ウタマロクリーナーで家中をピカピカに

中性タイプのウタマロクリーナーは、家中のさまざまな汚れを落としてくれる優れものです。
こまめなお手入れを習慣にすると、汚れが蓄積するのを防げますよ。ぜひ、日々の掃除に役立ててください。

※水拭きできない家具・床・壁紙など、天然の石材、うるし等の塗り製品など、素材によっては、ウタマロクリーナーを使うと劣化するおそれがあります。掃除をする前に「使えない素材」を確認してください。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る