使っていくうちにくもってくるグラス……

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。
普段使っているグラス。使っているうちにくもりを感じることはありませんか?
食器洗剤で毎日洗っているのに落ちきれないくもり…。口にするものだからいつもきれいにしておきたいですよね。
そんな困ったくもりを「つけ置きだけ」で取り除く方法があります。
今回は「くもったグラスをクリアにするお手入れ法」をご紹介します。
くもったグラスをすっきりクリアにする方法

【使用するもの】
- オキシクリーン
- 60度のお湯
- つけ置き用のおけ

今回使用する洗剤は「オキシクリーン」です。オキシクリーンは酸素系漂白剤。洗濯から掃除までマルチに活躍するとSNSでも話題の洗剤です。食器についた油汚れや茶渋汚れなどを落とすことができます。オキシクリーンを溶かしたお湯につけておくだけで汚れが浮き上がり、きれいにすることができますよ。
手順1 オキシクリーン溶液を作る

給湯温度を60度に設定。オキシクリーンは40~60度のお湯に溶かすことで洗浄効果が出ます。
熱いお湯なのでくれぐれも火傷にご注意ください。また、使用後は通常温度の設定に戻すこともお忘れにならないようお気をつけくださいね。

オキシクリーンの量は付属スプーン1杯。

よく溶かして、オキシクリーン溶液を作ります。

おけのお湯が4リットルになるようにします。
手順2 グラスをつけ置きする

全体が浸かるようにグラスを入れます。このまま1~2時間つけ置きします。

オキシクリーン溶液の様子を見ると、小さな気泡が出ています。オキシクリーンはお湯に溶かすことで酸素の泡が発生。その泡が汚れを浮かび上がらせて落としてくれます。
手順3 濯ぎ洗いをする

最後に、濯ぎ洗いをして完了です。
つけ置き前とつけ置き後の様子の違いは?

こちらはつけ置き前の状態。左側のコップはなんとなく汚れやくすみを感じ、くもっています。

つけ置き後の状態。汚れやくもりが取れて透明感あふれるクリアなグラスになりました。
マグカップや急須などにもおすすめ

オキシクリーンでつけ置きする方法は、茶渋汚れのつきやすいマグカップや急須にもおすすめです。つけ置きするだけで気になる汚れを取り除けますよ。
今回ご紹介した、食器洗剤では落ちきれないしぶとい汚れにオキシクリーンでつけ置きする簡単お手入れ法。お家に気になるグラスなどあれば、ぜひ挑戦してみてくださいね。
