今年も超人気超満員のバレンタインイベント!
とある1月の平日の様子がこちら。
2月に入ると超満員&長蛇の列が入り乱れ…現地であれこれ見て回るのは大変です!
北海道物産展とバレンタインはデパートが一番賑わう催事だそうです。お気に入りのチョコレートがすでにある人はいいのですが、今の今から「さて、今年はどうしようかな?」と、現場に向かってしまうと人の波と熱気(コートは脱いでおくことをオススメします)で、フラフラになり、つい「どうでもいいか」と、さほど特別感のないチョコレートを買ってしまった…という話をよく聞きます。
出典:www.photo-ac.comこの時期からのチョコレートgetは、狙い撃ちが基本!
そんな忙しいあなたの代わりに…東京・名古屋・大阪のチョコレートイベントを巡り、31ブランド約60種類(2022年12月~2023年2月)を試食して参りました!バレンタイン直前でも買うことができる厳選チョコレートをサクッとご紹介します。
<le fleuve(ル・フルーヴ)>
上品な桐箱に入ったまさに逸品。ル・フルーヴの<ボタニー10> ¥4,860 税込
シェフが「初めての方にはぜひこちらを」とオススメしてくださいました。
上垣 河大シェフのブランド「le fleuve(ル・フルーヴ)」のwebサイトには『和食の様に素材そのものを生かしたお菓子』と最初に記されています。ご実家が農業・養鶏・養蜂を営まれているので生産物に囲まれた環境で育ち、その素材を見る目は確か。お伺いしたときには「ゆずコンフィのゆずから自分で育てたんですよ。」と。その笑顔はとても誇らしげで自信にあふれ、買い手としては安心、安全でウレシイかぎりです。
シェフのおススメ<ボタニー10>
le fleuve(ル・フルーヴ)上垣 河大シェフと。
吟味した素材のお話がとても楽しく、学びになりました。
インスタなどでお顔と情報は存じ上げていましたし、フルーツとコラボした商品は昨年購入済み。しかしボンボンショコラいただくのは初めてとお伝えすると「ウチのボンボンが初めての方にはこれがオススメです。」と<ボタニー10>を推されました。
ヴィーガン素材も有効に
こちらが<ボタニー10>。断面が見えるのは<プラリネそばプラント>
ICA(インターナショナルチョコレートアワード)2021-2022のアジア・パシフィックエリアで入賞された3種が入った<ボタニー10>は、乳の代わりにカシューナッツをミキサーしたものやソイが使われているものが多く、カカオの味わいが立つだけでなく後味がさらりとしてフルーツやはちみつ、白小豆などのフレーバーがダイレクトに伝わります。断面からもカリッ!サクッ!の香ばしさが伝わる <プラリネそばプラント>は、豆、そば、カカオと穀物同士のコラボレーション。お楽しみ?のそばの風味は最後の最後にクッ!と心地よく香ります。
まだ間に合う!<le fleuve(ル・フルーヴ)>
農産物が並ぶケースが売り場でも目を惹きます。
●名古屋:ジェイアール名古屋 タカシマヤ アムール・デュ・ショコラ
2月14日(火)まで
●大阪:阪急うめだ本店 チョコレート博覧会 2月14日(火)まで
●兵庫:ピオレ姫路 アトリエショコラ 2月14日(火)まで
●DEAN&DELUCA ゆずコンフィ・いよちゃん ・仙櫻・ガナッシュのみ
2月14日(火)まで
東京(品川・八重洲・六本木・吉祥寺・新宿・有楽町・恵比寿・広尾)
神奈川(横浜そごう・シアル横浜・たまプラーザテラス・アトレ川崎)
愛知(名古屋・栄)・大阪・京都・福岡(福岡・アミュプラザ博多)・岡山
の各19店
CARAMEL et CACAO(キャラメル エ カカオ)
辻口シェフ…と言えば、チョコレート好きでなくてもご存知のスーパーパティシェ&ショコラティエ。
その門下生の若林シェフが満を持して新ブランドを設立!
日本が誇るスーパーパティシエ&ショコラティエ辻口博啓氏が率いる「ル ショコラ ドゥ アッシュ」で活躍していた若林 繁シェフが、新ブランドCARAMEL et CACAO(キャラメル エ カカオ)で2023年バレンタインにデビュー!
キャラメルを主役に東西のスターと共演
East Westの2種のボンボンショコラを販売中。
こちらはEastのレシピ。
東日本と西日本の名産品をキャラメルやガナッシュと組み合わせた個性豊かなレシピが目を惹きます。写真は東日本のEastのもの。キャラメルはじっくりと炊き上げた…というだけあって、濃厚でおだやかに甘く、昨日の失敗や今日のお小言も忘れてしまいそうな至福の味わい。そこに東西のスターともいうべき素材たち、例えばこちらEastなら赤紫蘇、杏、くるみ味噌、Westなら生姜、ブラッドオレンジ、柚子などが、それぞれキャラメルやガナッシュに加わり、唯一無二のフレーバーとなっています。
“ひと粒に欲張りな幸せを”
丹精込めて作られた塩キャラメル×新潟産くるみ味噌のひとつぶ。
塩キャラメル×くるみ味噌がこちら。口に入れると少しだけザラッとしてくるみがアクセントにはなりますが、総じて滑らか。お味噌から発酵食品独特の風味豊かなコク、塩キャラメルからはまろやかさととろける甘さが迫り、お互いが同時に溶けて無くなります。キャラメルだけが先に消えてしまうと思いきや…これはかなり特別な技術が潜んでいそうです。
まだ間に合う!<CARAMEL et CACAO>!
すっきりとシンプルなボックスの中に、日本の厳選素材がぎっしり詰まった贅沢なボンボンショコラが6つ。
<CARAMEL et CACAO EAST 6粒 > ¥2,301(税込)
●名古屋:ジェイアール名古屋 タカシマヤアムール・デュ・ショコラ
2月14日(火)まで
●大阪:阪急うめだ本店 チョコレート博覧会 2月14日(火)まで
素敵なバレンタインを♪
出典:www.photo-ac.comあきらめないで!一流シェフのチョコレートをぜひ!
バレンタインで一番大切なことは、シェフの代わりに「これはね…」と、思わずうんちくを語りたくなるような、スペシャルなチョコレートを当日までに手に入れること。「ギリギリセーフ」なのか、初日に行列の末に手に入れたのか…は相手にはわかりません!この時期のチョコレート売場はお正月の福袋に次ぐ熱気と殺気?が予想されます。動きやすいファッションで、外の寒さは考慮しつつも、できるだけ身軽なスタイルで!健闘を祈ります!