事前に“塩ゆで”が必要!?意外と知らない「スナップエンドウ」の正しい保存法とは

料理・グルメ

2023.04.06

こんにちは、スーパーの青果部歴10年の青髪のテツです。 だいぶ春めいてきましたね。店頭ではスナップエンドウが並び始めています。 そんなスナップエンドウ。茹でてマヨネーズをつけて食べるだけでもごちそうですが、サラダや焼き物、炒め物など、入れるだけで季節を感じられる野菜ですよね。 そんなスナップエンドウはとても傷みやすい野菜なんです。なので、保存方法を間違えるとすぐに傷んでしまいます。 そこで今回は「スナップエンドウの正しい保存方法」を紹介していきます。 この方法を使ってスナップエンドウを最後までおいしく食べきってくださいね。

広告

スナップエンドウは茹でて保存するべし

スナップエンドウは茹でてから保存しましょう。

そのまま常温や冷蔵保存しないでください。スナップエンドウは鮮度劣化がとにかく早い野菜なので、時間が経つにつれて食味がどんどん落ちていきます。

基本的にはすぐに使う、それが無理なら茹でてから冷蔵、もしくは冷凍保存しましょう。
それぞれ保存の手順を紹介します。

スナップエンドウの冷蔵保存方法

スナップエンドウを冷蔵保存する際は、以下の手順で保存しましょう。

1.ヘタとすじをとる

ヘタの筋を取る

2.1分塩ゆでする

塩茹でする

3.水で冷ます

4.保存袋に入れる

5.冷蔵庫の冷蔵室で保存する

スナップエンドウの保存場所は冷蔵室がベストです。

野菜室だとスナップエンドウにとって暑すぎるので、傷みが早くなります。スナップエンドウの最適保存温度は0度なんです。冷蔵室のスペースに余裕があるのであれば、スナップエンドウは冷蔵室で保存しましょう。

この方法で冷蔵保存したスナップエンドウの保存期間はおよそ3~4日間です。保存期間はあくまで目安になります。元の状態に左右されるので、なるべく早めに使い切ってくださいね。またスナップエンドウは冷凍保存も可能です。次に冷凍保存方法を紹介していきます。

スナップエンドウの冷凍保存方法

スナップエンドウの冷凍保存の手順は以下。

  1. ヘタとすじをとる
  2. 1分塩ゆでする
  3. 水で冷ます
  4. 水分をふき取る
  5. 冷凍保存袋に入れる
  6. 冷凍庫に入れる

この方法で冷凍保存したスナップエンドウの保存期間は、およそ1ヵ月間です。

ただし、家庭の冷凍庫は開け閉めが頻繁に行われるので、冷凍しても長持ちしない場合があります。冷凍しているからと油断せず、早めに食べきることをおすすめします。

正しい保存方法で最後までスナップエンドウをおいしく食べて

スナップえんどう

今回は「正しいスナップエンドウの保存方法」を紹介しました。

長持ちするワザを知ることで野菜を捨てる機会が減れば節約につながります。また、社会問題になっているフードロスを削減することにもつながります。

ぜひ1度今回紹介した方法を実践してみてくださいね。

広告

著者

青髪のテツ

青髪のテツ

八百屋歴10年、SNSで野菜の発信活動を続けています。 総フォロワー40万人を超えました。 野菜・果物の選び方、保存方法、簡単レシピ、節約について書いていきます。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る