突然の水漏れにパニック!「洗濯機」の水漏れの原因と修理方法→「自分で直せるんだ!」

家のこと

stock.adobe.com

2025.02.08

毎日の生活に欠かせない洗濯機。長く使っていると、水漏れが起こってしまった経験はありませんか? そんなときはどう対処したらよいのでしょうか。今回は洗濯機クリーニング専門店のプロに「水漏れの原因を特定する方法と直し方」を教えていただきます。

広告

教えてくれたのは……東海エネテック株式会社

洗濯機掃除に特化した洗濯機のまじんを運営する東海エネテック株式会社。洗濯機の分解洗浄を専門とし、プロならではの技術で各ご家庭の洗濯機を徹底的にクリーニング。無料分解診断サービスも行い要望に沿ったプランを提供している。

水漏れの原因を特定する方法

洗濯機の水漏れ出典:stock.adobe.com

確認のポイント

水漏れの修理の前に、水漏れしている箇所を特定することが重要です。まずは水漏れの原因を知り、適切な対処方法を考えていきましょう。確認ポイントは、以下の通りです。

  • 水漏れが発生するタイミング
  • どの程度の水の量か(水量)
  • 水漏れ箇所

上記の4つの箇所に注目し、把握することで、洗濯機の水漏れの原因を絞り込めます。

チェック方法

水漏れの原因を特定するために自宅で行える、より具体的なチェック方法をご紹介します。

  • 目で見て異常を確認する: 給水ホースや排水ホースに亀裂や破損がないか、接続部にゆるみがないか、洗濯槽にひび割れがないかなどの確認
  • 触って異常を確認する:接続部分のゆるみがないか、水漏れ箇所付近に湿気や水滴がないかなどを確認

水漏れが起きている箇所には、水アカやサビなどの痕跡が残っている場合もあります。目で見て、注意深く確認することが大切です。目視で異常を確認したあとは、触って異常がないか確認しましょう。

広告

自分でできる洗濯機の水漏れの直し方

洗濯機出典:xn--78j0b6bveq218akodv4f.com

明らかな水漏れの原因が特定できた際に、自分で修理できる場合もあります。水漏れの原因別に、自分でできる修理方法もご紹介します。

1. 洗濯機本体の水漏れ

洗濯機本体から水漏れがある場合は、内部パーツの破損や劣化、接続部のゆるみが原因です。洗濯機本体の水漏れは、自宅での修理が難しい箇所。修理する際は専用の工具が必要となるので、専門業者に点検・修理を依頼するのがおすすめです。

縦型洗濯機出典:stock.adobe.com

2. パッキンの劣化による水漏れ

パッキンの劣化による水漏れは、ご自身で修理ができます。洗濯機の給水口や排水口のパッキンが劣化した場合は、新しいパーツと交換しましょう。交換用のパッキンをホームセンターや家電量販店などで購入し、交換することで修理ができます

3. 排水ホースからの水漏れ

排水ホースからの水漏れは破損や亀裂が原因の場合と、ホースバンドがゆるんでいる場合があります。どちらもご自身で修理が可能です。破損や亀裂は新しいホースと交換し、ゆるんでいる場合は締め直しましょう

排水ホースの水漏れ出典:stock.adobe.com

 

4. 給水ホースからの水漏れ

給水ホースの水漏れは、ご自身で修理が可能です。亀裂や破損の場合は、給水ホースをホームセンターや家電量販店などで購入し、新しいホースと交換しましょう。亀裂や破損以外にも、 接続部がゆるむことで水漏れする場合があります。ゆるみが原因の場合は、接続部のゆるみを締め直すことで水漏れを防げます。 

5. 給水栓付近からの水漏れ

給水栓付近からの水漏れはご自身で修理できる場合と、専門業者への修理依頼をおすすめする場合があります。ご自身で修理できる場合は、蛇口のゆるみや接続部のゆるみが原因の水漏れです。蛇口の状態を確認し、ゆるみを締め直しましょう。

給水栓のパッキン劣化による水漏れに関しては、ご自身では交換が難しいので、専門業者へ依頼しましょう。

いかがでしたか? 洗濯機が水漏れしたときは、原因箇所を特定することが大切です。水漏れが発生してしまった時は、慌てず、落ち着いて対処し、ご自身で判断が難しい場合は専門業者へ相談しましょう。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る