「追いだき口」の“見えない表面汚れ”をすっきり落とす意外な掃除テク「簡単!」「月1でOK」

家のこと

stock.adobe.com

2025.08.31

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。毎日湯船に浸かる方、浴槽だけを掃除していませんか? じつは、追いだき口の中が汚れていると臭いや菌が繁殖する原因に……。しばらく掃除していない方は、汚れたお湯に浸かっているかもしれません。ここでは、身近な洗剤を使う「追いだき口の意外な掃除方法」をご紹介します。

広告

追いだき口は「ホームリセット」で簡単にお手入れ

追いだき口はホームリセットでピカピカになる

浴槽の追いだき口は、ゴミや汚れに加えて、湯アカや雑菌が溜まりやすい場所。見た感じはキレイでも、清潔に保つのなら月に1度のお手入れは必須です。
今回は、住宅用洗剤としては定番のホームリセットを使う掃除方法をご紹介。驚くほど簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。

浴槽の追いだき口をホームリセットでお手入れする方法

ホームリセットのほかに歯ブラシを1本用意しましょう。

手順1.追いだき口のカバーを外して、ホームリセットをかけてつけ置きします

追いだき口のカバーを外す

カバーはまわす方向を間違わなければ、簡単に外れます。

ホームリセットをスプレーする

ホームリセットをまんべんなくスプレーしたら、そのまま5分ほどつけ置きしてください。

浴槽側にもスプレーする

浴槽側にもホームリセットをかけましょう。

手順2.歯ブラシで汚れをこすり落としたら、水洗いして元に戻します

歯ブラシでやさしくこする

歯ブラシで汚れを落とし、網目の部分も磨いてピカピカにしましょう。

シャワーで水洗いする

水洗いしてホームリセットと汚れを流したら、元に戻して終了です。

カバーを元に戻したら終了

つけ置きの時間を含めても、7~8分程度で終了しました。これだけ簡単なら、お風呂掃除のすき間時間や、掃除のついでに取り組めそうですね。

広告

「見えない汚れ」もリセットしよう

追いだき口は、意外と見落としがちな汚れの溜まり場。月に1回の習慣にするだけで、雑菌やニオイ対策ができますよ。

※本記事は追いだき口の表面の軽度な汚れに対する掃除法です。 追いだき口の表面ではなく、配管内部の洗浄には、中性洗剤ではなく専用の配管洗浄剤や過炭酸ナトリウムなどを使い、メーカー推奨の方法でお手入れしてください。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る