知ってる人だけ得する!「換気扇フード裏」の見えないフチ汚れが“洗剤なしでピカピカ”になる掃除法

家のこと

2025.07.03

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。気づくとなんだかベタつく換気扇フードの内側。油煙や蒸気で汚れやすいのに、見えにくいからつい後回しにしがちですよね。今回はそんな場所を、洗剤いらずでサッと拭くだけできれいにできる簡単お掃除法をご紹介します。これなら思い立ったときにすぐできて、キッチン全体も気持ちよく保てますよ。

広告

使うのはこれだけ!手軽なお掃除アイテム

ウェットシートを取り出す

今回のお掃除に必要なのは、たったひとつ。キッチン用ウェットシートです。中でもおすすめなのは、コンロ周りの油汚れ用として売られているタイプ。洗剤成分入りで油汚れをしっかり落としてくれるので、換気扇フード裏のベタベタも簡単にスッキリ。100円ショップやスーパーで気軽に手に入り、普段からコンロやレンジ周りに使っているものをそのまま活用できます。わざわざ特別な道具をそろえなくてもいいので、思いついたときに手軽に始められますよ。

ウェットシートで簡単!換気扇フード裏のお掃除方法

用意するもの

キッチン用ウェットシートを使用

  • キッチン用ウェットシート(1〜2枚ほど)

※汚れ具合によって追加してください。

手順⒈ 換気扇の電源をオフにする

電源を切るボタンを確認

まずは必ず換気扇のスイッチをオフにして、動かない状態を確認します。念のためコンセントを抜いておくとより安全です。

手順⒉ ウェットシートで全体を拭く

ウェットシートで内側を拭く

キッチン用ウェットシートを広げて、換気扇フードの内側全体をやさしく拭いていきます。

手順⒊ 角やフチを念入りに

ふちを念入りに拭く

特に汚れが溜まりやすいのが角やフチの部分。指先でシートを押し当てるようにしながら、細かい部分までしっかり拭き取ります。

手順⒋ 汚れがひどいときはシートを交換

もう一度仕上げ拭きをする

シートがすぐ黒くなるほど汚れている場合は、無理にそのまま使わず、新しいシートに取り替えましょう。最後にもう一度軽く仕上げ拭きをすると、よりきれいに仕上がりますよ。

広告

小まめにサッと拭くだけで清潔キープ

キレイになった換気扇フード

換気扇フードの内側は、目につきにくい分、つい後回しにしがち。でも、キッチン用ウェットシートを使って、ついでにサッと拭くだけでスッキリします。気づいたときにこまめに掃除しておけば、頑固なベタベタ汚れとも無縁に。ぜひ、今日のプチ掃除に取り入れてみてくださいね。

広告

著者

aidog

aidog

5人家族40代主婦。youtuberとして活動中。YouTubeチャンネル『暮らしを整える わたしの習慣 / aidog channel』『暮らしを整える お掃除vlog』にて、簡単に取り組める掃除・片付け・まとめ買い・料理など家事全般について発信。ウタマロクリーナーやオキシクリーンを活用した掃除術が得意。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る