部屋がホコリっぽい人の落とし穴。意外と“忘れがちな場所”のスッキリ掃除法「簡単!」「空気も心地いい」

家のこと

2025.08.28

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。掃除しているのに、なんだか部屋がホコリっぽい……。そんなふうに感じたことはありませんか? 実はその原因は、つい見落としてしまう“ある場所”に潜んでいます。放っておくとホコリが舞い続け、空気までよごしてしまうことも。そこで今回は、誰でもかんたんに取り入れられる“忘れがちな場所”のお掃除法をご紹介します。

広告

ホコリの原因は“天井”にあった!

見えないホコリが付着している天井

“忘れがちな場所”とは、ずばり天井です。「床や棚は掃除するけれど、天井は後回しにしている……」という人は多いのではないでしょうか。実は天井には、気づかないうちにホコリが積もっています。ホコリは自然に下へ落ちるだけでなく、エアコンや人の動きによる空気の流れで舞い上がり、天井や照明まわりに付着しやすいんです。放置するとまた下に落ちてきて、部屋全体を汚してしまいます。

「高い場所だから手間がかかりそう」と思いがちですが、実は特別な道具を用意しなくても大丈夫。家にあるフロアワイパーを使えば、かんたんにお掃除できます。ちょっとした工夫で、部屋がスッキリしますよ。

フロアワイパーでできる!天井のかんたん掃除法

掃除に使うもの

掃除に使うもの

  • フロアワイパー
  • ドライシート

手順⒈ フロアワイパーにドライシートを装着

ワイパーにドライシートを装着

やわらかいドライシートなら、天井の素材を傷つけずにホコリを取り除けます。

手順⒉ ワイパーを伸ばして天井をやさしくなでる

天井をやさしくなでる

力を入れすぎず、天井をなでるように動かすのがコツです。特に角や照明まわりはホコリが溜まりやすいので、丁寧に拭いておきましょう。

手順⒊ 仕上げに床をサッと掃除

床をフロアワイパーで拭く

天井から落ちたホコリは、そのままフロアワイパーで床を拭けばOK。わざわざ新しい道具を出さなくても、一度で部屋全体がスッキリしますよ。

広告

フロアワイパーひとつでできる簡単ケア

掃除をしてもホコリっぽさが気になるときは、意外な“天井”が原因かもしれません。でも、フロアワイパーとドライシートがあれば、ほんの数分でスッキリ。気づいたときにサッとひと拭きするだけで、空気まで心地よく変わります。今日から手軽にできる習慣として取り入れてみませんか?

※フロアワイパーでの天井掃除時は、足元の安定を確保し、無理な体勢を避けてください。高所作業となるため、めまいや体調不良がある場合は作業を控えてください。

広告

著者

aidog

aidog

5人家族40代主婦。youtuberとして活動中。YouTubeチャンネル『暮らしを整える わたしの習慣 / aidog channel』『暮らしを整える お掃除vlog』にて、簡単に取り組める掃除・片付け・まとめ買い・料理など家事全般について発信。ウタマロクリーナーやオキシクリーンを活用した掃除術が得意。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る