腸を動かしてお腹の冷えやむくみを改善する【ラクダのポーズ】
①脚を腰幅に開き膝立ちになる。
②指先を下に向けて両手の平を腰に添え、肩を下げてカラダの後ろで肘を寄せるようにして胸を開く。
③吸って背筋を伸ばし、吐きながら背中を反らして手でかかとをつかむ。胸を斜め上に突き上げるようにして大きく開き、5呼吸を繰り返す。
④手を腰に戻し、吸いながらゆっくり上体を起こし、吐いて手を解放し元の姿勢に戻る。
このポーズはお腹を伸ばすことで腸の動きが活性化し、お腹のむくみを改善できます。また血流がよくなることでお腹の冷えを解消するのにも効果的。カラダの前面を大きく伸ばすことで呼吸が深まり、気持ちを前向きにする効果も期待できますよ。
<ポイント>
・ 手がかかとに届かない場合は、手を腰に添えて上体を反らすだけでもOK。
・背中を反らしたときにお尻の位置が下がらないよう、脚の付け根を前に押し出すと、
下腹部から胸までカラダの前面を広く伸ばすことができます。
上体をねじって腸の動きを活性化!【ねじったイスのポーズ】
①脚を揃えて立ち、胸の前で手を合わせる。
②吸って背筋を伸ばし、吐いて膝を曲げ、腰を斜め後ろに引く。
③吸って背筋を斜め上に伸ばし、吐きながらお腹から上体を右にねじり、視線はねじった先を見て5呼吸キープ。
下半身が安定していて、さらに上体をねじれそうであれば、左肘を右膝の外側にかけて、さらにねじりを深める。
④吸いながらカラダを正面に戻し、吐きながら膝を伸ばして元の姿勢に戻る。反対側も同様に。
このポーズは脚の付け根を引き込んだ状態で上体をねじることで、お腹に適度な圧迫が加わり、腸の動きが活性化します。また、上体をねじったままキープすることで、お腹の引き締め効果も期待できます。
<ポイント>
・上体をねじった方向と逆の脚の付け根を少し後ろに引き、両膝の位置を揃えましょう!
・内ももを締めて上体をねじると下半身が安定し、背筋が伸ばしやすくなります。
・胸の前で合わせた手は、上の手で下の手を押すようにすると、上体のねじりを深めることができますよ。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。