たった5分で作れる!「玄米黄金チャーハン」

具材とご飯を炒めて、刻んだレタスを加えサッと炒めるだけで、「門外不出のホテルの味!黄金チャーハン」がたった5分で作れますよ。おいしいチャーハンが失敗知らずで、手軽に作れます。
〈材料〉
- 玄米(炊きあげたもの)……丼ぶり1杯分
 - 卵黄(Mサイズ)……2個
 - ハム……少々
 - ネギ(青ネギor長ネギ)みじん切り……少々
 - レタス(粗刻み)……適量
 - マヨネーズ……小さじ1
 - しょう油……小さじ1
 - ごま油……小さじ1
 - 塩……少々
 - 胡椒……少々
 - 化学調味料……少々
 - 昆布茶……小さじ1(昆布茶付属専用の匙で)
 
〈作り方〉
- 炊いておいた玄米をボウルに入れ、卵黄とよく混ぜる
 - 熱したフライパンにごま油を入れ、⒈を加えて炒める 【ポイント】あまりフライパンは動かさず、木ベラなどで混ぜ合わせること。
 - 炒めた玄米が全体的にほぐれてきたところで、食べやすく切ったハム、葱、マヨネーズを加え、軽く塩、胡椒、化学調味料、昆布茶で味をととのえる
 - 玄米がほぐれ、パラパラの状態になってきたら、鍋肌からしょう油を軽く回し入れる
 - 刻んだレタスを加え、サッと炒めて火を止める
 - お皿に盛り付けて、できあがり
 
デパ地下のお惣菜の味を再現!「カルパッチョ風ディルのサラダ」
レタスはよくサラダに使う方も多いと思いますが、ディルというハーブとお刺し身と一緒に使うと自宅で簡単にデパ地下お惣菜の味が再現できます。
ディルは特にお惣菜で重宝されている人気No.1ハーブで、よく使われていますよね。スーパーでお刺し身を買ったときなどは、「カルパッチョ風ディルのサラダ」をお試しください。
〈材料〉
- ディル……3~4本(5gくらい)
 - サーモン・ひらめ・いかなどの刺し身盛り合わせ……100g~150
 - キャベツ・レタス・紫キャベツなど………5~6枚ほど
 - オリーブオイル……適量
 - バルサミコ酢(ビネガーでもOK) ……適量
 - 塩胡椒……適量
 
<作り方>
- ディルをキャベツ・レタスは水洗いして荒くせん切りする
 - トッピング用ディルを少量とっとき、1つをボウルなどに入れて混ぜ合わせ、オリーブオイルとバルサミコ酢、塩胡椒で味をつける
 - 2を器に盛り、お刺し身をのせる
 - ディルをトッピングしたらできあがり
 
ピーマンとレタスのサラダ「ニース風サラダ」
ピーマンとレタスの組み合わせは合うの? と思う方も多いかもしれません。でもピーマンをアンチョビマリネにしてサラダにすることでお箸が止まらない「ニース風サラダ」ができあがります。
ピーマンのアンチョビマリネは、ピーマン(25個)を縦半分に切ってから縦に乱切りにします。フライパンにオリーブオイル1カップ、みじん切りにしたアンチョビ(20本)とにんにく(1片)、塩小さじ1/2を入れて弱火で熱し、ふつふつと沸いて香りが立ってきたらピーマンを加え、全体に油が回るように炒めます。しんなりしたら保存容器に入れ、粗熱をとったらできあがりです。オリーブオイルにアンチョビとにんにくの香りをしっかりとつけてからピーマンを加えることで、味をまんべんなくなじませるとおいしいですよ。
このアンチョビマリネを使って、ニース風サラダを作りましょう!
〈材料〉(2人分)
- リーフレタス……2枚
 - ゆでて輪切りにしたじゃがいも……1/2個
 - くし形に切ったトマト……1/2個
 - 半分に切ったゆで卵……1個
 - 缶汁をきったツナ……1/2缶
 - マヨネーズ……適量
 - ピーマンのアンチョビマリネ……適量
 
〈作り方〉
- 器にリーフレタス、じゃがいも、トマト、ゆで卵、ツナを盛り付ける
 - マヨネーズとピーマンのアンチョビマリネ適量をオイルごと回しかけて、できあがり
 
材料はたったの4つだけ!「トマトとレタス、もずくのかき玉スープ」
さっぱりとしたものが食べたいときは「もずくのかき玉スープ」はいかがですか。なんと使う材料は、トマト、レタス、もずく酢、卵の4つだけで、トマトともずく酢の酸味が効いたスープができるんです。
〈材料〉(2人分)
- トマト……小1個
 - レタス……1/2個
 - もずく酢(市販)……2パック(140g)
 - 水……2カップ
 - 鶏ガラスープの素……小さじ1
 - 卵……1個
 - ラー油……適量
 
〈作り方〉
- トマトは6等分のくし形切りに、レタスはひと口大にちぎる
 - 鍋にAを煮立て、もずく酢を加えて再び煮立ったら、レタスとトマトを加える
 - レタスがしんなりしたら、溶きほぐした卵を回し入れ、好みのかたさに火を通す
 - 器に盛り、ラー油をたらして、できあがり
 
レタス1玉で作る「レタス丸ごとミルク鍋」
レタス1玉と豚バラ肉、牛乳、味噌などを使って作る「レタス丸ごとミルク鍋」もオススメです。市販の鍋の素を使わなくても、牛乳、味噌、ねり白ごま、鶏がらスープの素、にんにくチューブを混ぜればおいしい鍋のスープになりますよ。
鍋のシメはリゾットやパスタがおすすめです。サラダ用の早ゆでマカロニを使うと、そのまま鍋に入れるだけなので手軽に鍋のシメが作れます。しあげにはブラックペッパーをかけることで、味のアクセントにもなりますよ。
〈材料〉
- 豚バラ肉……300g
 - レタス……1個
 - 牛乳……800ml
 - 味噌……大さじ3
 - ねり白ごま……大さじ2
 - 鶏がらスープの素(顆粒)……大さじ2
 - にんにくチューブ……1cm
 
〈作り方〉
- 牛乳、味噌、ねり白ごまを混ぜておく
 - 鍋に牛乳、味噌、ねり白ごまを混ぜたもの、鶏がらスープの素、にんにくチューブを入れて火にかける
 - レタスと食べやすい大きさに切った豚バラ肉を入れ、火が通るまで煮込む
 - お皿に盛ったらできあがり
 
いかがでしたか? レタスを1玉買って使い切れないときや、食べきれないときなど、これらのレタスを使ったレシピを活用してみてはいかがでしょうか。
                        
                            



