冷蔵庫の中身は7~8割が目安
冷蔵庫によって容量が決まっていますが、最大量を入れるのは禁物です。
ものをパンパンに詰めすぎると、冷房効率が下がり、電気代がかさみます。
食材の多さがゆえに、見落として期限切れが切れてしまうことも……。
電気代や食品ロスを減らすためにも、冷蔵庫は収納スペースにゆとりをもって使うことが大切です。
私の「7~8割」程度。テトリスのようにすき間なくぎゅっと詰め込むことはせず、ほどよく隙間とゆとりを作りながら入れるようにしています。
透明な容器で保存
保存容器にもひと工夫。
中身を把握できるように、容器部分はクリアなものを使っています。
透明な保存容器なら、冷蔵庫から出してふたを開けずとも食材がひと目でわかります。
中身を確認する手間が減らせるうえに、食べ忘れ・使い忘れも減らせて、まさに一石三鳥です。
調理済みのおかずは、電子レンジ温めができる耐熱性のあるものを使えば、そのまま食卓に出せるので洗い物も減らせます。
食材の住所をつくる
家の収納と同じで、冷蔵庫も食材ごとの「住所」を作ってあげることが大切です。
「野菜は野菜室へ」「チューブ調味料はドアポケットへ」「つくりおきは目に入りやすい中段へ」のように、指定席を決めておくと食材を把握しやすくなります。
収納ボックスを活用するのもひとつ。
よく使う定番食材や賞味期限が近いものをケースに入れてセットにしておくと、使い忘れを防止できますよ。
食費が減る冷蔵庫の使い方を
なにも考えずに食品を詰め込むよりも、保存の仕方や置き場所をくふうすることで、食材ロスや電気代が減り、節約につながります。
冷蔵庫の「マイルール」をつくって、入れる物量やものの定位置を決めてしまうのもアリですよ。