運気がアップする「マット」を敷くべき“6つの意外な場所”「お風呂場だけじゃないんだ!」

家のこと

stock.adobe.com

2025.01.26

年が明け、気分も新たに家を整えたいと思っている方も多いのではないでしょうか。せっかくなら、運気アップできる家にしたいものですよね! 日本風水片付け協会の山下さんによると、「マット」を取り入れることがおすすめなのだそうです。今回は「マットを敷いたほうがいい6つの場所」を教えていたただきました。

広告

教えてくれたのは……山下真輝(やましたまき)さん

山下真輝さん

風水片付けコンサルタント。6歳から母の影響で占いを学び、経営者、芸能人専門占い師として鑑定数25,000件超え。16種の占術を網羅。2024年に一般社団法人日本風水片付け協会の理事に就任。「風水」の知識も取り入れながらお家を整えるアドバイスを行う。

開運アイテムの「マット」を取り入れよう

マット出典:stock.adobe.com

風水では、「マット」は開運アイテムだと考えられています。風水には「陰」と「陽」という気があり、「陽のものをなるべく家の中に取り入れて、陰のものは排除しましょう」という考えが前提にあります。
ホコリや水はねによる汚れは陰のものなので、マットがあることによって汚れが家の中に入ることを防いだり、汚れが広がらないようにしたりしてお掃除がラクになるメリットがあります。風水と片付けのどちらの面からもおすすめなアイテムですよ。

広告

マットを敷いたほうがいい「6つの場所」

マットを敷いたほうがいいとされている場所は、6つあります。

  • 玄関
  • キッチン
  • お風呂場
  • 洗面台の下
  • トイレ
  • ベッドの足元

マットとスリッパ出典:stock.adobe.com

洗面台の下に敷いている方は少ないと思いますが、風水片付け講座の受講者さんの中には、お風呂場用に大きいマットを購入して洗面台の下までカバーしている方も多くいらっしゃいます。

また、風水では新品がベストだとされているので、大掃除のタイミングなどで1年ごとに買い替えることをおすすめします。お手入れせずに、同じマットを数年間使い続けてしまうのはNGです。

汚れやすいトイレは、使い捨てのシートタイプのものもあるので、利便性を重視したい方は取り入れていただくといいと思います。

マットを選ぶときには「素材」にも注目

マットは、なるべく木綿や麻などの自然素材のマットを選ぶことが効果的です。一般的にはポリエステル素材のものが多いですが、敷かないよりは、ポリエステルのものでも用意していただくといいでしょう。

珪藻土マット出典:stock.adobe.com

お掃除のしやすさから、最近ではマットを敷かない方も多いと思います。お掃除のしやすさをとりたい方は、珪藻土のマットもおすすめです。吸水力も除湿効果もあるので、お掃除がラクになりますよ。

敷いたほうがいい場所が多いので、全部そろえようとすると大変かもしれませんが、取り入れやすいと思うところだけでも敷いてみてくださいね!

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告