1週間分以上のストック
「キッチンカウンターや戸棚の中、引き出しまでもので溢れている……」そんな悩みを持つ方の多くは、ストックの持ちすぎが原因として考えられます。
安売りなどにつられて食料品を必要以上に買い出すと、置き場所にしまい切れずキッチンが散らかった空間に……。ストックの持ちすぎは在庫管理が難しくなり、使い忘れやロスが増えかねません。キレイなキッチンを保つのなら、ストックは必要最低限で十分です。
わたしは週に1回のまとめ買いをしているので、買う食材も1週間分だけ。ストックはできるだけ最小限に、持ちすぎない意識がキレイなキッチンへの一歩です。
必要以上の収納グッズ
キッチンを片付けようと、最初に収納グッズを増やすのはNGです。収納場所が増えれば、物量はさらに増えてしまいます。ものを減らすどころか、新たな収納スペースのおかげでキッチンがより狭くなってしまうんです。
収納グッズは買わずに、もともとキッチンにある棚や引き出しなどの収納におさめることが第一。調味料ワゴンも便利そうに見えてかなり場所を取るので、まずは「使っていない調味料を手放す」ことから始めましょう。
なくても困らない食器
いつの間にか増えてしまう食器類。最近はかわいくておしゃれなデザインの食器もお手頃な値段で手に入るので、目に入ると買ってしまうこともあるでしょう。
しかし、たくさん食器を持っていても、実際に使うのはいつも同じものばかりというのは“あるある”。わが家もそうです。
なくても困らない食器は、手放しても暮らしに不便はありません。使っていない食器のせいで出し入れの手間がかかっているのなら、思い切って処分することで暮らしはラクになるはずです。
必要以上にものを増やさない習慣を
キッチンはただでさえものが多い場所。必要以上にものがあると、キッチンカウンターが物置化したり収納を余計に増やしたりする原因になります。
まずはキッチンを見直して、持ちすぎているものがないかを確認することから始めましょう。