「みそ汁」にいれると体が元気になる“疲労回復に最適なビタミンB1が豊富な食材”とは?

料理・グルメ

2025.04.28

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。新年度が始まって少し経ち、疲れが出やすくなる時期かと思います。今回はインナーケアで取り組む疲れ対策とおすすめレシピのご紹介です。

広告

インナーケアで疲れ対策

慣れない新しい仕事やはじめましての人間関係など、なにかと大変なことが多い新年度も1ヶ月が経とうとしています。
本当に毎日お疲れさまです。
自宅などでゆっくり自分を労ってくださいね。

1.疲労回復ビタミン

ビタミン出典:stock.adobe.com

疲労回復ビタミンとも言われているビタミンB1。
取り入れた糖質をエネルギーに変える代謝にも必要なビタミンです。
栄養をうまくエネルギーに変えられると疲れの回復にも期待できそうです。

2.抗酸化で疲れケア

ストレス出典:stock.adobe.com

ストレスや疲れから活性酸素が体内で増えすぎると、身体が整いにくくなるとか。
活性酸素を減らすと言われている抗酸化作用をもつ栄養素を積極的に取り入れていきましょう。
ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE・ポリフェノールなどがあります。

3.朝日を浴びて深い眠り

ベッド出典:stock.adobe.com

睡眠のはじめに深い眠りにつくことは、成長ホルモンの分泌にプラスに働いてくれるでしょう。
睡眠中に出る成長ホルモンは身体を修復する働きを持っています。
遅くまで起きてゆっくり昼に起きるリズムよりも、朝しっかり起きて朝日を浴びることが夜の睡眠ホルモン分泌に必要で、深い眠りへとつながるでしょう。

今回はビタミンB1が豊富な豚肉を使ったみそ汁レシピです。
紅生姜でさっぱり食べやすくなっているので、ぜひお試しください〜!

豚肉と玉ねぎのみそ汁

豚肉みそ汁

材料(2〜3人分) 調理時間15分

だし汁……400〜500mL
みそ……15〜20g
玉ねぎ……2分の1個
豚バラ肉……100g
紅生姜……お好みで

作り方

1 鍋にだし汁とくし切りにした玉ねぎを入れて中火にかける。

玉ねぎ

2 沸騰したら食べやすく切った豚バラを入れる。

豚バラ

3 食材に火が通ったら火を止めてみそを溶きいれる。

みそ

4 器に盛って紅生姜をのせたらできあがり。

豚肉みそ汁

広告

著者

坂下莉咲さんプロフィール

坂下莉咲

身体の中から美容と健康を意識した「1日1発酵食品」を習慣に。 美容業に携わって10年以上。理想の肌へ導くカウンセリングでは、食事などのインナーケアとスキンケアの両面からアドバイス。 科学的根拠のある美容知識をInstagramやTwitterで発信中。 saitaでは腸がよろこぶ簡単レシピをご提案。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る