シンクの「蛇口の根元」に“潜む黒ずみ汚れ”を一掃する掃除法→「ごっそり落ちる!」「臭いも解消」

家のこと

2025.05.03

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。キッチンシンクと蛇口はお手入れしていても、うっかり忘れやすい「蛇口の根元」。茶色い頑固な汚れが、ごっそり溜まっていませんか? こすってもなかなか落ちない厄介な汚れ、じつはある洗剤を使うとラクに解消できます!

広告

使うのは「キッチン泡ハイター」

掃除に使う泡キッチンハイター

蛇口の根元に溜まるのは、水アカや黒ずみなどの複合的な汚れです。そのため、洗浄力がやさしい中性洗剤では十分に落ちません。
そこで今回使うのが、キッチン泡ハイター。蛇口の根元に棲みつく雑菌を除去して、汚れと臭いまで解消してくれます。

シンクの蛇口の根元に溜まった汚れを掃除する方法

掃除に使う歯ブラシ

キッチン泡ハイターのほかに、使い古した歯ブラシを1本用意しましょう。

必ず手袋をはめて行う

掃除する際は必ず換気を行い、手袋をはめてくださいね。

手順1.シンクの根元にキッチン泡ハイターをスプレーします。

キッチン泡ハイターを蛇口の根本にかける

根元をめがけて、まんべんなく吹きかけましょう。

手順2.歯ブラシを使ってキッチン泡ハイターを塗り広げて時間を置く

根元の汚れがくまなく落ちるように、ムラなく塗布しましょう。

この状態で5分時間を置く

この状態で5分ほど放置します。

手順3.キッチンペーパーで拭き取り、水洗いする

キッチンペーパーで拭き取る

まずはキッチンペーパーで洗剤を拭きとってから、

コップの水をかける

コップで水をかけます。

歯ブラシで汚れをこすり落とす

歯ブラシでこすりながら水洗いしましょう。こうすると、根元の奥に入り込んだ汚れと洗剤もしっかりと洗い流せます。

クロスで拭いて終了

最後にやわらかいタオルで拭き、水滴を残さずに仕上げましょう。

広告

Before・Afterを比べてみた

Before

Before

掃除前は汚れがごっそり付着していました。

After

After

全部ではありませんが、根元にこびりついていた汚れはだいぶ落ちているのが分かります。定期的にお手入れすると、さらにピカピカになりますよ。
時間をかけずにお手入れできますので、ぜひ試してみてくださいね。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る