最近眠れない人へ。睡眠の質が高まる「みそ汁」とは?【インナーから整えるみそ汁レシピ】

料理・グルメ

2025.09.25

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。寝つきの悪さや浅い眠りといった不眠は、翌日の集中力や気分にも影響を与えることがあるとか。日々の小さな工夫の積み重ねが、心地よい睡眠につながるサポートになるかもしれません。

広告

1.眠りが乱れると身体に起きること

睡眠出典:stock.adobe.com

睡眠は、身体や脳を休ませるだけでなく、ホルモンの分泌や免疫機能の調整にも関わる大切な時間です。
十分に眠れない状態が続くと、疲労が取れにくくなり、ストレスにも弱くなると考えられています。
美容面では肌の回復力にも影響する可能性があり、睡眠の質を整えることは、健康と美容の両方にとって重要です。

2.質の良い眠りは朝からつくられる

朝出典:stock.adobe.com

夜の眠りをよくするためには、実は朝の行動が関係しています。
朝の光を浴びることで体内時計がリセットされ、夜に自然と眠気が訪れやすくなるとされます。
朝食にアミノ酸のトリプトファンを含むものを食べると、セロトニンを経てメラトニン(睡眠ホルモン)と変化して夜の心地よい眠りにつながるとも言われています。
毎日の始まり方が、その日の夜の眠りに影響しているようです。

3.眠りを深める生活習慣とは

運動出典:stock.adobe.com

日中に軽い運動を取り入れることや、夜は強い光を避けることも、睡眠の質を高める工夫につながります。
さらに、就寝前のスマホやカフェイン摂取を控えるといった小さな積み重ねが、心地よい眠りに近づけてくれるかもしれませんね。
睡眠は毎日の生活習慣の積み重ねで改善が期待できるとされているため、簡単なことから少しずつ始めてみてはいかがでしょうか?

参考資料:健康づくりのための睡眠ガイド2023

今回は、さつまいもと枝豆にトリプトファンを含むチーズをのせたみそ汁レシピのご紹介です。
ぜひお試しください〜!

さつまいもと枝豆のとろけるチーズみそ汁

さつまいもみそ汁

材料(2〜3人分) 調理時間15分

だし汁……400〜500mL
みそ……15〜20g
さつまいも……150g
枝豆(豆のみ)……40g
ピザ用チーズ……お好みで
粗挽き胡椒⋯⋯お好みで

作り方

1 さつまいもは半月切りにし、水にさらしてアクを抜く。

2 鍋にだし汁と1のさつまいもを入れて中火にかける。

さつまいも

3 沸騰したら火を弱めて、枝豆を入れる。

枝豆

4 全体が馴染んだら火を止めてみそを溶き入れる。

みそ

5 器に盛り、ピザ用チーズをのせ、仕上げに粗挽き胡椒を振ったらできあがり。

さつまいもみそ汁

広告

著者

坂下莉咲さんプロフィール

坂下莉咲

身体の中から美容と健康を意識した「1日1発酵食品」を習慣に。 美容業に携わって10年以上。理想の肌へ導くカウンセリングでは、食事などのインナーケアとスキンケアの両面からアドバイス。 科学的根拠のある美容知識をInstagramやTwitterで発信中。 saitaでは腸がよろこぶ簡単レシピをご提案。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る