材料2つ入れてスイッチ押すだけ!腸活にうれしい炊き込みご飯「冷めてもおいしい」「ほったらかし調理」

料理・グルメ

2025.09.16

時短&簡単料理を得意としている食育実践プランナーの坂本リエです。食物繊維が多く含まれているきのこ。腸内の善玉菌のエサになって腸内環境を整えると言われ、腸活にぴったりです。それだけでなく、きのこは低カロリーなのに栄養価が高いのもうれしいところ。そこで今回は「きのこの炊き込みご飯」を紹介します。材料2つだけで簡単に作れますよ。

広告

「きのこの炊き込みご飯」の作り方(作業時間:5分)

すべての材料を入れたらスイッチを押すだけ。
きのことめんつゆの旨みが染み込んで箸が止まらなくなります。
冷めてもおいしいのでおにぎりにもおすすめです。

材料

きのこの炊き込みご飯

  • 米……1合
  • しめじ……1袋
  • 舞茸……1袋
  • めんつゆ(2倍濃縮)……大さじ2

下準備

しめじは石づきを取り、手で割きます。
舞茸も手で割きます。
米を研ぎます。

作り方

1.炊飯器にめんつゆを入れてから1合の目盛りまで水を入れます。
きのこをのせて普通炊きします。

きのこの炊き込みご飯

2.炊き上がったら、全体を混ぜて茶碗に盛ったらできあがり。

きのこの炊き込みご飯

「きのこの炊き込みご飯」を紹介しました。
今回は仕上げに細ねぎをちらしました。
ぜひ作ってみてください。

広告

著者

坂本リエ

坂本リエ

小学生の女の子ママ。 食育実践プランナーの資格を持っています。 時短&簡単料理が得意で、炊飯器が相棒です。 おいしいもの好きで新商品に敏感。 コンビニ、カルディ、業務スーパーをよくパトロールしています。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る