余った「食パンの耳」を“くるくる”巻いて焼くと…?「絶品スイーツに」「おやつに作る」「子どもが喜ぶ」

料理・グルメ

2025.10.30

サンドイッチ作りで切り落とした「食パンの耳」。食べ方に困ったときは、ちょっとしたアレンジを加えると、見た目もかわいいおやつに変身させることができるんです! 今回は、おうちカフェタイムにもぴったりな「ミニシナモンロール」のレシピをご紹介します。

広告

余ってしまいがちな「食パンの耳」、どう食べる?

サンドイッチ作りで余った食パンの耳

サンドイッチ作りで切り落とした食パンの耳、いつもどうしていますか? そのまま食べると少しパサつきが気になることもあり、できればおいしくアレンジしたいですよね。

そんなときにおすすめなのが、食パンの耳を使った「ミニシナモンロール」です。

食パンの耳の簡単アレンジ「ミニシナモンロール」の作り方

食パンの耳をくるくる巻いて焼き、シナモンシュガーを絡めたら、あっという間にできあがり! ひと口サイズで食べやすいシナモンロールが簡単に作れます。シナモンの香りがふわっと広がり、やみつきになりますよ。

材料(8個分)

  • 食パンの耳……2枚分で8本
  • バター……10g
  • シナモンパウダー……適量
  • 砂糖……大さじ2
  • 水……大さじ1
  • (A)粉砂糖……大さじ1
  • (A)水……小さじ2分の1

シナモンパウダーと砂糖は、市販のシナモンシュガー(大さじ2)を使ってもOKです。

作り方

1.切り落としたパンの耳をくるくる巻き、つまようじで留めます。キツく巻きすぎると、ちぎれてしまうこともあるので注意してください。

パンの耳をくるくる巻いて留める

2.フライパンにバターを入れて中火にかけ、1を両面がカリッとするまで焼きます。焼けたら火を止め、一度取り出しておきます。

フライパンにバターを入れて巻いたパンの耳を焼く

3.取り出した後のフライパンに、シナモンパウダー、砂糖、水を入れ、混ぜながら弱火で軽く煮詰めます。砂糖が溶けたら2を戻し入れ、全体に絡めて火を止めます。

シナモンパウダー、砂糖、水を入れて煮詰める

全体に絡める

4.容器にAを入れてよく混ぜます。最初は粉っぽいですが、混ぜるうちに程よい固さになります。できあがったら、3にかけてください。

アイシングをかける

つまようじを外し、お皿にのせたら完成です。

ミニシナモンロールの完成

切り落としたパンの耳も、アイデア次第で家族みんなが喜ぶおやつに大変身。サンドイッチを作ったときに、ぜひ試してみてくださいね!

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る