「あなたのため」が子どもを縛る呪いにならないように。知っておきたい“線引き”とは

家族・人間関係

stock.adobe.com

2023.06.12

臨床心理士・公認心理師のyukoです。親子関係の難しさには色々ありますが、今回考えたいのは「あなたのため」という気持ちについて。親であれば当然思う子どもへの愛情かもしれませんが、ときに子どもを縛るものにもなりえます。どんな「あなたのため」は呪いになってしまうのかを考えてみます。

広告

もくじ

「毒親」「親ガチャ」、育児が問われる厳しい時代
「子どものため」、適切と不適切の線引きとは
「見返りに対する期待」が子どもに伝わっているか
機嫌でコントロールしようとしているか

「毒親」「親ガチャ」、育児が問われる厳しい時代

最近は「毒親」や「親ガチャ」などの言葉が増え、親と相性が合わなかったり、親に苦しめられてきた子どもの声が世間に届きやすくなっているといえます。
親が絶対的権力だった時代から、子どもの権利が尊重されてきた結果ともとれます。

一方、見方を変えれば親に対する評価が非常に厳しくなっている時代ともいえませんか?

  • イライラして普段より大きめの声で叱ってしまった。もしかしたら通報されるかもとヒヤヒヤ。
  • 家庭の金銭的な事情から、周りの子と同じように中学から私立に通うのは無理。うちはハズレの家庭なのかな。
  • 子どもには安定した職業に就いてほしい。親の伝えたら、「勝手に決めないで」と怒られた。口出しするのはダメなの?

親子出典:stock.adobe.com

一昔前であればさほど悩みとならなかったことも、親への評価が厳しくなってきた昨今、子どもへの接し方を難しく感じる親御さんは多いよう。

中でも、「子どものため」という言葉は難しく、注意して使わないと子どもに対しての呪いの言葉と捉えられ、親子関係にひびが入るケースをよく耳にします。
「子どものため」に思ってしたことが、子どもにとっての呪いにならないよう、知っておきたい線引きを考えていきます。

「子どものため」、適切と不適切の線引きとは

「見返りに対する期待」が子どもに伝わっているか

愛情深い親御さんであれば、考えるまでもなく「子どものため」にしていることで溢れていますよね。

美味しいお肉を自分よりも子どもにたくさんよそうなどの小さなことから、子どものために毎月貯金していたり、子どもに合う進学先の下調べをしたり。

小さな習慣から大きな行動まであると思いますが、「子どものため」にしていることが「愛情」と認識されるか、「干渉」と思われるか心配になる方もいますよね。

そんなとき考えたいのは、「見返りを求めているかどうか」。

世間に認められる学歴や、親が寂しくならないような選択、数年後に期待する親孝行。
子どもに期待している気持ちはありませんか?

もちろん、どんな親でも無償の愛を捧ぐのは難しく、心のどこかで「こうだったらいいな」は感じるもの。
しかし、その期待を子どもに伝え続けると、親子関係に歪みが生じてしまいます。

「子ども自身のため」のメッセージか、実は「親のため」のメッセージなのか。
子どもは敏感に受け取ります。

親子出典:stock.adobe.com

やはりどこかで、親子それぞれの人生は切り離して考えていくことを認めるのが必要なのではないでしょうか。

機嫌でコントロールしようとしているか

言葉で表面的に「あなたの人生だから」「自由にしたらいい」と伝えていればよいわけではありません。

子どもが親の意にそぐわない選択・親の予想とは異なる選択をしたとき、親が不機嫌な態度を取ると子どもは親の顔色を窺わざるをえなくなります。
不機嫌な態度以外にも、泣いたり、周囲に愚痴を言ったり、被害的に捉えるなども同様。

  • 中学受験をするか、しないか。
  • 長く続けてきた習い事や部活を続けるか、辞めるか。
  • 地元の大学を受けるか、県外の大学を受けるか。
  • 女性らしい(男性らしい)服を着るか、本人が着たい服を選ぶか。
  • お小遣いをもらいながら生活するか、バイトをするか。

親の意見と子どもの意見が異なるときにどう反応するかは、子どもが感じる親のイメージに影響します。
「どっちでもいいよ」と口では言っていても、子どもの選択に対して納得できず、態度で意見を表すのはおすすめできません。

親子出典:stock.adobe.com

もちろん親も1人の人間なので、一瞬「え…」と思うときはあると思います。
ですが、あとから「あのときはこう思ったけど」とフォローするのであれば大丈夫。

「自由にしたらいい」「どっちでもいい」と言ったのであれば、言動を一貫させる必要がありますし、受け入れられないのであれば冷静に意見を伝えていく必要があるんですね。

広告

著者

yuko

yuko

臨床心理士・公認心理師。現在は小児の総合医療センターと大学の心理教育相談センターにて勤務。児童期から思春期の子どもへのカウンセリングやプレイセラピー、子育てに悩む保護者の方への育児相談を専門にしています。色彩心理学やカラーコーディネートについても学んでおります。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る