yuko
臨床心理士・公認心理師
臨床心理士・公認心理師。現在は小児の総合医療センターと大学の心理教育相談センターにて勤務。児童期から思春期の子どもへのカウンセリングやプレイセラピー、子育てに悩む保護者の方への育児相談を専門にしています。色彩心理学やカラーコーディネートについても学んでおります。
【親子で知っておきたい】子どもの「生成AI」を使った学習との“上手な付き合い方”
家族・人間関係
2025.03.30
注意散漫、集中力が続かないわが子…。「スマホアプリ」で子どもの自立をサポートする方法
家族・人間関係
2025.03.25
知らなかった…。若年層の常識「テキスト通話」のメリット・デメリット【親子で取り入れる際の注意点は?】
家族・人間関係
2025.03.23
何でも「タイパ」を重視するわが子…。“効率化と時間をかけること”の上手なバランスの取り方とは?
家族・人間関係
2025.03.16
仕事や家事・育児でもう限界…。「子育て中」の“余裕の作り方”と“考え方のコツ”
家族・人間関係
2025.03.15
知っておきたい!新しい教育の形「メタバースの学校」とはどんな場所?メリット・デメリットも紹介
家族・人間関係
2025.03.12
「失敗」を恐れてチャレンジできない子。社会をたくましく生き抜く「失敗力」の大切さ
家族・人間関係
2025.03.09
“SNSでのいじめ”が急増中。トラブルを避ける「クローズドSNS」の使い方
家族・人間関係
2025.03.08
“ちょっとした会話の時間”がカギ!「良好な親子関係」を保つ週1回の習慣
家族・人間関係
2025.03.02
子どもの「オープンSNS」との付き合い方とトラブル時の対処法【臨床心理士・公認心理師が解説】
家族・人間関係
2025.03.01
スマホでリラックス?→令和の子どもから学ぶ“ストレス解消法4選”
家族・人間関係
2025.02.24
「なんで受験しないの?」にモヤモヤ…。中学受験に関する親子の話し合い方と周囲との付き合い方
家族・人間関係
2025.02.22
夜型or朝方?子どもの「タイプ別学習時間」の考え方【おすすめ学習方法も紹介】
家族・人間関係
2025.02.09
受診前に知っておきたい「子どもの発達障がい」の診断方法とは?【心理士・公認心理師解説】
家族・人間関係
2025.02.08
あなたなら同調する?たしなめる?→「子どもの悪口」に対する正しい対応方法
家族・人間関係
2025.02.06
わが子の“ムダ遣い癖”をどうにかしたい…。タイプ別に考える「子どもとお金」の付き合い方
家族・人間関係
2025.02.02
子どものよくある「コミュニケーショントラブル」→言葉のすれ違いや伝え方のミスの対処法とは?
家族・人間関係
2025.02.01
ママ友との“年齢差”が気になる…。子育て中の「年齢コンプレックス」との向き合い方とは?
家族・人間関係
2025.01.30
子どもの【発達障がい・グレーゾーン】親や周囲の理解はどう促す?「子どもの特性」に対する向き合い方
家族・人間関係
2025.01.26
正しくても伝わらない…。子どもを「正論で叱ってしまう」原因と“正しい共感”のあり方
家族・人間関係
2025.01.25
気づかぬうちに“モンペ化”してない?「受験期の親」が陥りがちなネガティブ思考の対処法
家族・人間関係
2025.01.21