yuko
臨床心理士・公認心理師
臨床心理士・公認心理師。現在は小児の総合医療センターと大学の心理教育相談センターにて勤務。児童期から思春期の子どもへのカウンセリングやプレイセラピー、子育てに悩む保護者の方への育児相談を専門にしています。色彩心理学やカラーコーディネートについても学んでおります。
子どもの【発達障がい・グレーゾーン】親や周囲の理解はどう促す?「子どもの特性」に対する向き合い方
家族・人間関係
2025.01.26
正しくても伝わらない…。子どもを「正論で叱ってしまう」原因と“正しい共感”のあり方
家族・人間関係
2025.01.25
気づかぬうちに“モンペ化”してない?「受験期の親」が陥りがちなネガティブ思考の対処法
家族・人間関係
2025.01.21
塾や部活で子どもの支出がかさむ…。「子育て費用」と家計の考え方のコツ
家族・人間関係
2025.01.15
“受験直前”の「支えになる声かけ」とは?子どもの“3つのタイプ別”に紹介
家族・人間関係
2025.01.04
「お年玉」をすぐに使ってしまうわが子…。“親子で納得”できる管理方法を解説
家族・人間関係
2025.01.03
冷静に話し合えない…。子どもが「過去の嫌だったこと」を掘り返してくる“3つの理由”
家族・人間関係
2025.01.02
注目の“縦の旅行”とは?「子どもの世界観」を広げる体験価値の考え方
家族・人間関係
2024.12.27
“年末年始”がちょっと憂鬱…。「季節イベント」が子どもに与える影響とは?
家族・人間関係
2024.12.20
「自分の容姿に悩むわが子」へつい言ってしまいがちな“NGワード”と適切な関わり方
家族・人間関係
2024.12.19
受験生なのにぼんやり…。わが子の「志望校の選択」に親が取るべき関わり方
家族・人間関係
2024.12.14
年ごろのわが子。子どもが「何を考えているかわからない」時の関わり方
家族・人間関係
2024.12.12
皮膚をひっかく、髪の毛を抜くはただの癖ではないかも。「子どもの抑うつ症状」を早期発見するポイント3つ
家族・人間関係
2024.12.03
いつまで続けるのが正解?「子どもの習い事」の“辞めどき3選”
家族・人間関係
2024.11.27
また子どもに冷たく当たってしまった…。「わが子に言い過ぎてしまった時」の対応法
家族・人間関係
2024.11.22
「同情」と「共感」の違いって?子育てで必要な「共感力」について
家族・人間関係
2024.11.20
ゲームに執着するわが子…。子どもが「ルールを守れない」3つの理由
家族・人間関係
2024.11.11
親の財布から勝手にお金を抜く…。「子どもお金のトラブル」で親がしがちな“NG対応3つ”
家族・人間関係
2024.11.09
無理に行かせるべき?「子どもの不登校」が始まりそうなときの“親のやりがちなNG対応”
家族・人間関係
2024.11.05
学校の宿題が少なくて心配。子どもに良い影響を与える「学び」とは?
家族・人間関係
2024.11.02
「もしあの時こうしていたら…。」自分を苦しめる“もしも”との付き合い方
家族・人間関係
2024.10.26