つくり置きを並べる
仕事と家事を平行していると、夕方に時間が足りなくなるのは日常茶飯事。通院や習い事の送迎がある日はなおさらです。
「今日は夕方にごはんをつくる時間がなさそう……」という日は、朝のうちにおかずを作り置きすることもあります。
でも、そのまま食卓に並べるのはちょっと待った!
おかずを並べる「バイキング形式」にすると、おかずが一瞬でなくなります(笑)。とくに、ハンバーグや唐揚げなどの肉料理は、皿からなくなるスピードが倍速です。
適量な食事量を守ることは、食費節約はもちろん健康を維持するためにも大切。
子どもたちの食べすぎを防ぐために、つくったおかずは大皿に盛らず、できるだけワンプレートに盛りつけて出すようにしています。
小分けの皿をたくさん使う
わが家は基本的に「ワンプレート」の食事スタイルです。
そのため、お皿はムダに出しません。小分けの皿が多いと食器洗いが大変ですし、洗剤や水の使用量も増えます。
どうしても分けたいときは、お弁当用の「使い捨てカップ」の出番! カップにおかずを盛りつけると、味が混ざることなく一皿にまとまりますよ。食べ終わったらそのまま捨てるだけなので、後片付けもラクちんです。
自由におかわりする
わが家は、お皿に盛りつけたごはんをすべて食べ切らないと、おかわり禁止です。おかわりはしてもいいけれど、まずは自分の分をしっかり食べてから。
少し厳しいかもしれませんが、よく考えればお店のバイキングでも「完食する」ことは最低限のマナーです。
このおかわりルールを徹底してからは、子どもたちの食べ残しがぐんと減り、つくったおかずがムダになることがなくなりました。
ルールを決めると自炊と節約がラクに
「できるだけ大皿のまま出さない」「小皿は使わない」「完食前におかわりはしない」。
この3つのルールを決めてからは、おかずの量・洗い物・食べ残しが減って、毎日の自炊がラクに続くようになりました。
手間や食費が増えそうなことは思い切ってやめてみると、食費や炊事の負担を減らせるかもしれません。