エアコンをつけているときの換気は?ダイキン担当者に聞く、節電しながら上手な換気方法とは

心と体

www.daikin.co.jp
 エアコンをつけているときの換気は?ダイキン担当者に聞く、節電しながら上手な換気方法とは
広告

窓開け換気のポイント

出典:www.daikin.co.jp風の入口の窓は小さく開けて、出口の窓は大きく開けると効果的な換気ができます!

出典:www.daikin.co.jp近い2つの窓をあけた場合、部屋全体の空気が流れないため、対角線よりも換気の効率は悪くなるので注意してください。

出典:www.daikin.co.jp風の通り悪い時はレンジフードで換気をサポート。

小さく入れて大きく出す


窓開け換気で対角線の窓を2か所開ける際には、入口の窓は小さく開けて、出口の窓を大きく開けるようにしましょう。
風が入りこむ窓を小さく開けることで、風が勢いよく入ります。そして室内の空気を撹拌して、大きく開けた窓からたくさんの空気が出ていきます。

窓が1つしかない場合


部屋のドアを開けて、扇風機やサーキュレーターなどを窓の外に向けて作動させましょう。
一見、扇風機を部屋の方へむけたほうがいいような気もしますが、窓の外の空気を部屋に入れるやり方では、外の空気は部屋に入ってきますが、汚れた部屋の中の空気が外に出ずに部屋の中にとどまってしまうからだそうです。

開けても風が通らない場合


キッチンにあるレンジフードを強く作動させてみましょう。住宅の換気扇の中でも排気量が大きいので効果的に換気することができます。台所からできるだけ離れた窓を開けるようにすると効果的に換気ができそうです。
窓を2つ開けている場合でも、レンジフードを運転することで、換気をサポートすることができるので、窓開けとレンジフードの併用はおすすめです。

換気中もエアコンはつけっぱなしで!

出典:www.daikin.co.jpエアコンから離れた窓を開けましょう。

エアコンのつけっぱなしにすることに抵抗がある人も多いかもしれません。
しかし、換気をするために、エアコンを切ると熱い空気が入り込み、熱中症リスクが高まります。エアコンはなるべくつけたまま換気をすることをお勧めします。

エアコンは、電源を入れた時が一番電力を使うのでこまめにエアコンの電源を入れたり切ったりしている方がかえって電気代がかかり、節電にはならないとのこと。換気にかかわらず、つけっぱなしでいるほうがいいそうです。

それでも換気中にもエアコンをかけておくことで、エアコンにかかる負荷を減らすことが大切です。

①室内機(エアコン本体)からなるべく離れた扉・窓を開ける
→多くのエアコンが窓の近くに設置されていますが、できるだけエアコンから離れた窓を開けるようにしましょう。外から入ってくる温度の高い空気をエアコンが直接吸い込むと、エアコンに負荷がかかり、電気代が上がる原因となります。
また、できるだけエアコンから離れた窓を開けることで、温度が高い空気を急激に冷やした際に、エアコンの吹き出し口などに結露が発生するのを防ぐことにもなります。

②室外機の周囲は整理整頓しておく
→室外機周辺の空気で熱交換をしているため、周りに物が置いてあると負荷がかかります。外観のために、室外機の周囲を目隠しのために箱などで覆っていると電気代がかかります。

③2週間に1回のフィルター掃除
→フィルター掃除をしないと空気の流れが悪くなり、効率よく温度を調節できなくなります。自動お掃除機能がついているのであれば、基本的にやらなくてOKですが、開けてみて汚ければ掃除が必要です。

お話を伺ったのはこの方たち

出典:www.daikin.co.jp■帝京大学医学部附属病院 高度救命救急センター長 三宅 康史 先生

【プロフィール】
帝京大学医学部附属病院高度救命救急センター長・帝京大学医学部
救急医学講座教授。1985年東京医科歯科大学医学部卒業。さいたま
赤十字病院救命救急センター長、昭和大学医学部教授などを経て、
2016年より現職。日本救急医学会専門医・指導医・評議員、日本集
中治療医学会専門医・評議員など。
著書:現場で使う!! 熱中症ポケットマニュアル

https://www.daikin.co.jp/air/life/ventilation/" data-provider-url="https://www.daikin.co.jp/" src="https://image.saita-puls.com/article/18136/qCN6FHGpa4ZVaBR9szJeMyNuXxuMIXhp58KTpBoy.jpg" />■ダイキン工業株式会社 広報グループ 重政 周之
ダイキンが教える「上手な換気の方法~冷房運転と両立させるポイント~」
<a href=

 

今年の夏は、いつもの熱中症対策に加えて感染症対策もしていかなくてはなりません。しっかりとマスクや換気といったことをしつつ、マスク熱中症や室内での熱中症をしっかりと予防していきましょう。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る