子どもの「春休み」がチャンス!増えていく"学校グッズの整理整頓術”#3児の母・整理収納アドバイザー直伝

家のこと

2022.03.23

整理収納アドバイザーのkazukoです。春は進級、入学の季節。お子さんのいるご家庭は、新年度がスタートすると、一気にたくさんの教科書や学用品などのモノが増えます。環境が変わり何かと忙しい新学期は、親も子もストレスがたまりがちな時期にもなるので、春休みのうちに、子どもの学用品などの整理を済ませておくと、気持ちよく新学期をスタートすることができます。そこで、我が家で実践している、春休みにしておく子どもの学用品の整理について、ご紹介します。

広告

もくじ

学用品を整理してスッキリとした新学期を迎えよう
新学年に向けて準備しておくこと
学校から持ち帰ったプリント類どうする?
購買部の価格表と小銭をセットで収納
新年度の子どものクラスと出席番号は目につく場所にメモしておく
ネームペン・印鑑はすぐ手に取れる場所に収納
消しゴムや鉛筆などの文房具のストックのチェック
ポケットティッシュや学校靴、学校靴下のストックをチェック

学用品を整理してスッキリとした新学期を迎えよう

整理

春休みはモノの見直しが必要な時期です。新学期のスタートとともに、あたらしい教科書などの学用品が入ってくるので、前年度のモノで新年度は使わないモノがないかチェックしましょう。使わないと判断したモノは、処分するか、1年などの保管期間を決めて保管して処分するなど、ルールを設けて子どもと共有しておきましょう。

ちなみに我が家は、子ども3人分の前年度の教科書類をとっておくとなると、かなりのスペースが必要なので、使わないモノは処分しています。大切なのは、誰のために、何のために保管しておくのか? を考えること。保管目的を明確にして、何をどれだけ保管しておくのか決めましょう。

新学年に向けて準備しておくこと

学校から持ち帰ったプリント類どうする?

プリント整理

兄弟毎にクリップボードを準備して、持ち帰ったプリント類はひとまずここに挟んでもらいます。目を通して必要なプリントのみ、クリップボードにはさんでおいて処理、保管します。

プリント整理

部活などの計画表などは、マグネットボードに貼り付けていつでも目を通せるように。

プリント整理

プリント類は、情報として必要でなくなったものは、処分して溜め込まないようにすることが大切です。

購買部の価格表と小銭をセットで収納

購買部価格表

消しゴムや定規、習字の半紙など文房具類を購買部で購入する機会が多いので、我が家では購買部の価格表と小銭をセットで収納して、必要なモノがある際は、何を購入するかを報告し、子ども自身で小銭を準備して購入してもらうようにお願いしています。この仕組みをつくったことで、私自身の負担も減りましたし、子どもたちも、モノを管理することの大切さを学んでくれていると思います。

新年度の子どものクラスと出席番号は目につく場所にメモしておく

出席番号

書類を提出する際など、クラスと出席番号を記入する機会が多いので、目につく場所に記入しておくと便利です。毎回子どもに確認するのが手間なので、新年度に切り替わった際、新年度の子どものクラスと出席番号を、各自のクリップボードのマステに記入しています。

ネームペン・印鑑はすぐ手に取れる場所に収納

文房具

新年度は学校に提出する書類の記入や捺印、名前記入が多いので、ネームペン・印鑑はすぐに手に取れる場所に収納しています。

消しゴムや鉛筆などの文房具のストックのチェック

文房具

消しゴムや鉛筆などの、文房具のストックの在庫をチェックします。消耗品なので多めにストックがあると安心です。

ポケットティッシュや学校靴、学校靴下のストックをチェック

ポケットティッシュ

ポケットティッシュや学校靴下のストックの在庫をチェックします。こちらも文房具と同様、消耗費なので多めにストックがあると安心です。学校靴や上履きのサイズ確認も忘れずに!

春休みにしておく子どもの学用品の整理について、ご紹介しました。気持ちよく新学期をスタートするために、参考にしていただけると嬉しいです。

広告

著者

Kazuko

Kazuko

片付けで暮らしをラクにシンプルに おウチを整えて豊かな暮らし 鹿児島で整理収納アドバイザーとして活動中   中学1年、小学5年の男の子、小学2年の女の子のママ  お片付けサポート 487時間 お片付けレッスン 65名様

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る