「納豆」にいれると腸がよろこぶ“善玉菌のエサになるオリゴ糖がたっぷりな食材”とは?

料理・グルメ

2025.03.08

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。寒暖差を感じる季節の変わり目はより一層、体調管理に気をつけていきたいですね。今回は身体を整える生活習慣とおすすめレシピのご紹介です。

広告

体調不良に悩まない。身体を整える生活習慣

1.早寝早起き

ベット出典:stock.adobe.com

睡眠中に出てくる成長ホルモンによって身体は修復されていきます。
朝起きて陽の光を浴びることで体内時計もリセットされ、整うとか。
仕事や子育てに忙しい毎日ですが、限界を迎える前に今日は中途半端でもよいから早く寝ようという日があってもよいかもしれません。

2.発酵食品を取り入れた生活

納豆出典:stock.adobe.com

身体に存在する免疫細胞の約7割が腸にいるといわれています。
腸内が酸性で整った状態であることが、免疫細胞の働きにつながるでしょう。
納豆やキムチ、味噌、チーズなど好みのものを日々取り入れていきましょう。

3.ストレスケア

マッサージ出典:stock.adobe.com

緊張などはときにやる気をアップさせたり、実力以上の力を発揮するきっかけになることもあります。
しかし、極度な緊張やストレスは血流を滞らせてしまったり、自律神経の乱れにつながることも。
カフェでゆっくりする、推し活する、マッサージにいくなど、自分なりのストレスケアを見つけていきましょう。

今回は発酵食品の納豆と腸内の善玉菌のエサになるオリゴ糖をたっぷり含む玉ねぎを合わせたアレンジレシピです。
ぜひお試しください〜!

玉ねぎと卵の納豆和え

玉ねぎ納豆

材料(2人分) 調理時間10分

納豆(タレカラシなし)……2パック
玉ねぎ……4分の1個
卵……1個
ポン酢……小さじ1
マヨネーズ……小さじ1
すりごま……お好みで

作り方

1 玉ねぎは薄くスライスして耐熱ボウルに入れ、ラップをして電子レンジ600Wで1分(500Wで1分10秒ほど)加熱する。

玉ねぎ

2 納豆は単体で混ぜておく。

3 卵は耐熱ボウルで溶いて、ラップをして電子レンジ600Wで40秒(500Wでも同様)加熱する。一旦取り出してかき混ぜ、再び電子レンジ600Wで30秒(500Wでも同様)ほど様子を見ながら加熱する。足りなければ10秒ずつ追加して様子を見る。

卵

4 ボウルで1の玉ねぎ・2の納豆・3の卵・ポン酢・マヨネーズ・すりごまを混ぜ合わせる。

ボウルで

5 器に盛ってできあがり。

玉ねぎ納豆

広告

著者

坂下莉咲さんプロフィール

坂下莉咲

身体の中から美容と健康を意識した「1日1発酵食品」を習慣に。 美容業に携わって10年以上。理想の肌へ導くカウンセリングでは、食事などのインナーケアとスキンケアの両面からアドバイス。 科学的根拠のある美容知識をInstagramやTwitterで発信中。 saitaでは腸がよろこぶ簡単レシピをご提案。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る