抗酸化成分たっぷり!みそ汁に入れると【病気の予防】が期待できる「ちょい足し食材」とは?

料理・グルメ

2025.04.20

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。いつものみそ汁でもちょい足しで栄養価の底上げができたらうれしいですね! 今回は抗酸化を意識したプチアレンジとおすすめレシピのご紹介です。

広告

抗酸化成分を取り入れるメリット

浴びすぎた紫外線やストレスなどにより体内に活性酸素が増えると、美容や健康面に影響がでてしまうことも。
活性酸素を減らすと言われている抗酸化成分をうまく取り入れてコツコツケアをしていきましょう!

1.シミやしわ対策

しわ出典:stock.adobe.com

増えた活性酸素は健康な細胞まで攻撃してしまうことがあるようです。
それが肌で起こるとシミやしわとして表面にあらわれてくるとか。
日焼け止めももちろん大切ですが、インナーケアも一緒におこなっていくとよいでしょう。

2.病気の予防

腹痛出典:stock.adobe.com

活性酸素はもともと菌やウイルスなどを攻撃して身体を守る働きがありますが、増えすぎてしまった活性酸素が正常な血管や内臓なども傷つけてしまい、病気の原因につながってしまうことも。
ストレスが多いと言われている現代人に抗酸化ケアは欠かせません。

3.疲れを回避

疲れ出典:stock.adobe.com

活性酸素が増えすぎると調子が整いにくくなり、疲れやすくなるとも言われています。
ストレスは対人関係だけでなく、環境の変化や気温差、騒音なども身体はストレスとして感じてしまうので、身の回りを心地よく過ごせるようにすることと合わせて、食事でも美味しく抗酸化成分を取り入れていくのがおすすめです。

今回は抗酸化作用の高いスルフォラファンを含むブロッコリースプラウトをトッピングしたみそ汁レシピです。
ぜひお試しください〜!

たけのこと玉ねぎのみそ汁

たけのこみそ汁

材料(2〜3人分) 調理時間15分

だし汁……400〜500mL
みそ……15〜20g
ゆでたけのこ……1株
玉ねぎ……60g
ブロッコリースプラウト……お好みで

作り方

1 鍋にだし汁と食べやすくランダムに切ったたけのこを入れて中火にかける。

たけのこ

2 続けて薄くスライスした玉ねぎを入れる。沸騰したら弱火にして全体を馴染ませる。

玉ねぎ

3 玉ねぎが柔らかくなったら火を止めてみそを溶きいれる。

みそ

4 器に盛ってブロッコリースプラウトをのせたらできあがり。

たけのこみそ汁

広告

著者

坂下莉咲さんプロフィール

坂下莉咲

身体の中から美容と健康を意識した「1日1発酵食品」を習慣に。 美容業に携わって10年以上。理想の肌へ導くカウンセリングでは、食事などのインナーケアとスキンケアの両面からアドバイス。 科学的根拠のある美容知識をInstagramやTwitterで発信中。 saitaでは腸がよろこぶ簡単レシピをご提案。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る