放置するとニオイの原因に!「スチームオーブンレンジ」の“隠れ汚れ”掃除術「見落としてた」

家のこと

2025.08.23

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。電子レンジ(スチームオーブンレンジ)のお手入れは、庫内だけではありません。意外とパーツが多く、きちんと掃除しないと臭いや不具合を引き起こす原因になります。ここでは、うっかり見落としやすい電子レンジの「隠れお掃除スポット」をご紹介。くまなくお手入れすると、電子レンジの清潔さがアップしますよ。

広告

スチームオーブンレンジの「水受け」お手入れしてる?

電子レンジの水受け

電子レンジ(スチームオーブンレンジ)の底部を見ると、給水カセットとは別に取り外せる皿のようなものがついていませんか? じつはこれ、電子レンジの扉についた水滴を受け止めてくれる大切なもの。

東芝製では“水受け”、日立製では“つゆ受け”と呼び方が異なります。このほか、受け皿のように名称に違いがあり、製品によっては取り外しできないタイプも。今回は、固定されていない取り外し可能な場合のお手入れ方法をご紹介します。

水受けの掃除方法

基本的には水洗いで十分ですが、汚れがひどい場合は台所用中性洗剤を使いましょう。

手順1.水受けを取り外して、溜まっている水を捨てます

水受けを取り外す

水が溜まっていなくても、定期的にお手入れしてくださいね。

汚れが酷い水受け

ちなみに、わが家の水受けはしばらく掃除をさぼっていたからか、水気が飛んで汚れが凝縮し、とんでもないことになっていました……。

手順2.水洗いしながら、スポンジで汚れを落とします

水受けを水洗いする

汚れが落ちにくい場合は、台所用中性洗剤を少量スポンジにつけて洗うとキレイになります。

手順3.乾かして元に戻したら終了!

洗った水受けを乾かす

乾かす場合は自然乾燥で。食洗機を使うと壊れるおそれがありますので避けてください。

洗ってキレイになった水受け

洗い終わった後の水受けは、ここまでピッカピカに! 

水受けが取り外せるタイプの電子レンジ(スチームオーブンレンジ)は、清潔に長く使うためにもこまめなお手入れが必要です。給水カセットを掃除するついでに、水洗いの習慣をつけましょう。

※この部品は主にスチーム機能付きのオーブンレンジに搭載されており、単機能電子レンジには付いていない場合があります。
※メーカーや機種により名称や構造が異なるため、お手入れの際は必ず取扱説明書をご確認ください。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る