どこでも使えるわけじゃない!便利な「ホームリセット」のNGな使い方3つ「気を付ける」

家のこと

2025.08.30

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。家中の日々の掃除に便利な、花王の「ホームリセット」。わたしも普段から愛用中ですが、ところ構わず使わないように気を付けています。使い方や素材を間違えると、かえって劣化につながるおそれがあるんです。ここでは、うっかりミスを防ぐために、「ホームリセットのNGな使い方」をご紹介します。

広告

NGその1.液晶画面のお手入れに使う

液晶画面には使用NG

ホームリセットは、家電の外側やレンジ・冷蔵庫など「電気製品」のお手入れに使用できます。しかし、液晶・プラズマ・有機ELなど画面そのものには使用できません。テレビ画面やスマホ画面に使うと、故障の原因になります。
液晶画面はデリケートなものですので、専用のクリーナーや取扱説明書の記載のお手入れ方法に沿って行うと安心です。

NGその2.フローリングに直接スプレーする

ホームリセットはフローリングに噴射しない

フローリングのベタつき汚れにも、ホームリセットが便利です。わたしもフローリングの皮脂を落とすのによく使っていますが、このとき直接床にスプレーするのは避けています。
花王公式にも「直接床にスプレーするとその部分だけシミになることがあります」と記載がある通り、床材や相性によってはフローリングが劣化するおそれがあるんです。
お手入れする際は、ホームリセットを布やクロスにスプレーしてから汚れを拭き取りましょう。

広告

NGその3.使いすぎる

使用量は守る

キレイにしたい気持ちから、ホームリセットをたっぷり使いたくなることもあるでしょう。しかし、かけすぎはトラブルのもと。使用量は守る必要があります。
ホームリセットは、1平方メートルあたり約6回スプレー(約5mL)が目安です。適量を超えると、拭きムラやべたつきの原因になるため避けてください。

正しい使い方で家中の掃除がラクになる

ホームリセットは家中の掃除に役立つクリーナーですが、使用場所や使い方には注意点もあります。今一度正しい使い方をおさらいして、ホームリセットを使いこなしましょう。

※本記事は2025年8月時点の花王公式情報に基づいて作成されています。使用量の目安は花王公式では「1平方メートルに対して約6回噴射(5ml)」とされています。商品の詳しい使用方法や最新の注意事項については、製品パッケージの表示や花王公式サイトを必ずご確認ください。
※商品の改良等に伴い、成分や使用方法が変更される場合があります。ご使用の際は必ず商品に表示されている最新の使用方法をお守りください。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る