もう焼売の皮は使わない!レンジでできるヘルシー焼売レシピ。皮の代わりに使う緑の食材とは?

料理・グルメ

2025.10.27

時短&簡単料理を得意としている食育実践プランナーの坂本リエです。 しゅうまいが食べたいけれど包むのが面倒……。そんなときはしゅうまいの皮の代わりに大葉を使いましょう。さっぱりとした味わいでヘルシー! ご飯もお酒も進む「大葉シュウマイ」をご紹介します。

広告

「大葉シュウマイ」の作り方(調理時間:10分)

タネを作ったら大葉で包んで電子レンジで加熱するだけ。
噛めば肉汁があふれ出し、大葉の香りがさわやかです。
忙しいときでもサッと作れます。

材料(2人分)

大葉シュウマイ

  • 鶏ひき肉……200g
  • 玉ねぎ……8分の1個
  • しょうが……1片
  • 大葉……8枚

A

  • ごま油……小さじ2
  • 酒……小さじ2
  • しょうゆ……小さじ1
  • 塩……少々
  • 片栗粉……小さじ1

下準備

玉ねぎとしょうがをみじん切りにします。

作り方

1.ボウルに鶏ひき肉、玉ねぎ、しょうが、Aを入れて混ぜ合わせます。

大葉シュウマイ

2.大葉に1をのせ、包みます。
耐熱皿に並べ、水大さじ1(分量外)を回し入れたらふんわりとラップします。
電子レンジ(600W)で5分加熱します。500Wの場合は6分ほど加熱してください。

大葉シュウマイ

3. できあがり。

大葉シュウマイ

「大葉シュウマイ」を紹介しました。
そのままでもおいしいですが、お好みでしょうゆをつけてもおいしく召し上がれます。
ぜひ作ってみてください。

広告

著者

坂本リエ

坂本リエ

小学生の女の子ママ。 食育実践プランナーの資格を持っています。 時短&簡単料理が得意で、炊飯器が相棒です。 おいしいもの好きで新商品に敏感。 コンビニ、カルディ、業務スーパーをよくパトロールしています。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る