坂下莉咲
発酵食品マイスター/スキンケア指導士
身体の中から美容と健康を意識した「1日1発酵食品」を習慣に。
美容業に携わって10年以上。理想の肌へ導くカウンセリングでは、食事などのインナーケアとスキンケアの両面からアドバイス。
科学的根拠のある美容知識をInstagramやTwitterで発信中。
saitaでは腸がよろこぶ簡単レシピをご提案。
連休明けなのに疲れている人へ。「納豆」にいれると“血液サラサラが期待できる食材”とは?
料理・グルメ
2025.01.08
「年末年始食べ過ぎた人」必須!納豆と一緒に食べたい“血糖値スパイクを防ぐ食物繊維が豊富な野菜”とは
料理・グルメ
2025.01.04
飲むだけで美肌になる。シミ対策にピッタリ「みそ汁」に追加したいビタミンCが豊富な食材とは?
料理・グルメ
2024.12.31
肌が乾燥してかゆい人は必見。「みそ汁」にいれると肌がよろこぶ“ビタミンCを含む野菜”とは?
料理・グルメ
2024.12.30
「みそ汁」一杯でからだにパワーチャージ!年末の忙しい時期に頼りになる“時短が叶う食材”とは?
料理・グルメ
2024.12.28
「みそ汁」にいれると腸がよろこぶ。睡眠の質を高める“優秀食材”とは?
料理・グルメ
2024.12.24
「納豆」にいれると腸がもっとよろこぶ。“腸のお掃除に欠かせない優秀食材”とは?
料理・グルメ
2024.12.23
「みそ汁」にいれると腸がよろこぶ。クリスマスやお正月のイベント前に摂りたい食材とは?
料理・グルメ
2024.12.21
「塩分を摂りすぎている人」注意。「みそ汁」にいれると腸がよろこぶ“むくみ対策”に食べたい優秀食材とは
料理・グルメ
2024.12.17
カラフルな食卓を意識してみて!「納豆」にいれるとカラダがよろこぶ“緑色の健康食材”とは?
料理・グルメ
2024.12.16
「爪が割れやすい人」必見。「みそ汁」にいれると腸がよろこぶ“指先のケア”に最適な野菜とは?
料理・グルメ
2024.12.14
「みそ汁」にいれると腸がもっとよろこぶ。“美肌作りに欠かせない”栄養が詰まったホクホク食材とは?
料理・グルメ
2024.12.12
「納豆」に混ぜると肌が喜ぶ。冬にこそしっかり摂りたい“ビタミンC”の優秀な働きとは?
料理・グルメ
2024.12.11
「くすみが気になる人」必見!「みそ汁」にいれると肌がよろこぶ“冬の乾燥対策”に最適な食材とは
料理・グルメ
2024.12.09
ビタミンACE(エース)って知ってる?免疫が低下しやすい冬に食べるとカラダが喜ぶ「納豆」アレンジ
料理・グルメ
2024.12.07
12月に食べると得する!“ビタミンCが増える”優秀野菜【腸がよろこぶ「みそ汁」の健康レシピ】
料理・グルメ
2024.12.03
「みそ汁」にいれると腸がよろこぶ“カルシウムが豊富な食材”とは?「健康のために意識して摂りたい!」
料理・グルメ
2024.11.30
「みそ汁」にいれると腸がよろこぶ。忘年会シーズンに摂りたい“消化を促す食材”とは?
料理・グルメ
2024.11.29
「納豆」にいれると腸がよろこぶ。そのままでもおいしい“食物繊維が豊富な食材”とは?
料理・グルメ
2024.11.25
「みそ汁」にいれると腸がよろこぶ。疲れたカラダに栄養をチャージする“ビタミンB1が豊富な食材”とは?
料理・グルメ
2024.11.23
「納豆」にいれると腸がよろこぶ。冬の乾燥対策に欠かせない“良質な脂質を含む食材”とは?
料理・グルメ
2024.11.18