40代から始まる、身体の変化
閉経が近づくと、ホルモンバランスの変化により、膀胱まわりの筋肉(骨盤底筋)がゆるみやすくなります。その結果、「ちょっとした尿漏れ」が起こりやすくなるのです。
実際に、40代以上の女性の約3人に1人が尿漏れを経験しているという調査結果も出ています。
簡単にできる!尿漏れ防止対策3選
尿漏れを防ぐためには日々の積み重ねが大切です。簡単なことから取り入れ、予防をしましょう。
1. 骨盤底筋トレーニング
息を吐くタイミングで下腹を軽く引き締めるだけでもOK。継続することで、骨盤底筋のゆるみをケアできます。ヨガやピラティスも効果的です。
2. 身体を冷やさない
とくに下半身の冷えは膀胱の働きを乱す原因に。湯船につかる、冷房の効いた室内では薄手の腹巻やレッグウォーマーを使うなど、下半身をあたためる意識を持ちましょう。
3. トイレのリズムを見直す
“我慢しすぎ”も、“行きすぎ”もNG。1~2時間おきなど、自分に合ったペースでトイレに行くように意識してみましょう。膀胱に負担をかけすぎないことが大切です。
そのほかにも、カフェインやアルコールを控える、水分を摂るタイミングを調整する、ストレスケアを心がけるなど、毎日の生活で取り入れられることがたくさんあります。
できることから少しずつ。続けることで、体はきちんと応えてくれますよ。
気軽な「布ナプキン」という選択肢
尿漏れが心配な日には、吸水ライナーや使い捨てパッドがよく使われますが、洗って繰り返し使える「布ナプキン」も、実はおすすめなんです。
肌触りがよく、まるで下着感覚
布ナプキンの身体に触れる部分はコットンを使用しているものが多く、ゴワつきが少ないため、ナプキン独特の違和感がありません。
透湿防水布で漏れの心配もなし
しっかり吸収しつつ、夏場もムレずに快適に過ごせます。
洗って使えるから経済的
布ナプキンは初期投資こそかかりますが、毎日使うものだからこそ、ゴミを減らして負担も軽くできます。しかも、生理のときにも使えるので、閉経前後の不安定な周期にも対応できて一石二鳥です。
「ちょっと不安」をそのままにしないで
年齢を重ねることで起こる身体の変化は、誰にでもあること。大切なのは、“恥ずかしい”と感じずに、自分をいたわるケアを始めることです。
「実は私も……」と感じたら、まずはできることから試してみてくださいね。下着のようにやさしく寄り添う布ナプキン、あなたの日常をきっと支えてくれます。