食費が少ない人の「フライパン」3つの特徴【5人家族・月の食費2万円台の達人に学ぶ】

働く・学ぶ

stock.adobe.com

2023.12.18

自炊に欠かせないフライパンは、毎日使うからこそこだわりたいもの。 どんなフライパンを使うかで、調理時間や食費の節約につながります。 ここでは、5人家族・月食費2万円台でやりくりする私が使っている、フライパンの特徴をご紹介します。

広告

熱電率がいい

フライパン出典:stock.adobe.com

フライパンによって素材はもちろん価格も異なりますが、私は安さを優先しません。
選ぶポイントは「熱伝導率がいいこと」。

食材を中からしっかり加熱できる熱伝導率が優れているフライパンは、短時間でもしっかり火が通るんです。

さらに、蓄熱性も高いフライパンなら、加熱後にふたをしめておくだけの「ほったらかし調理」が叶うメリットも。
熱伝導率と蓄熱性にこだわることで、調理時間も光熱費の節約につながります。

マルチに使えるものを選ぶ

フライパン出典:stock.adobe.com

わが家には、「揚げ鍋」や「蒸し器」がありません。

揚げ・焼き・茹で・炒め・煮込み・蒸し、ほぼすべてをフライパンで調理しています。マルチパンがあれば、用途別のフライパンをあれこれ買わなくても大丈夫。

私は同じ種類のフライパンをサイズ別で3つ持っていますが、あらゆる調理に使えるよう、すべてほどよい深さがあるものを愛用していますよ。

古くなったら捨てずに再加工する

フライパン出典:stock.adobe.com

フライパンは消耗品ですが、古くなっても捨てたり買い替えたりしません。コーティングはがやコゲつくなどの不具合が起きたら、フライパンの再加工に出します。

もちろん費用はかかりますが、お気に入りのフライパンを手放すことなく使い続けられるのはうれしいものです。

私にとって、フライパンは一生もの。再加工されたピカピカのフライパンが家に届いたときは、いつも感動の気持ちでいっぱいになります。

新しいものを買い替えるよりも、お気に入りを大切に愛用できることは、自炊のモチベーションアップにつながっています。

再加工に出すたび、「これからも大切に使い続けよう」と愛着がわきます。

毎日使うものはこだわりたい

これまでいろいろフライパンを使いましたが、最終的に落ち着いたのがアサヒ軽金属の「オールパン」。

筆者愛用のオールパン

数千円で買えるフライパンと比べると高いけれど、マルチに使える便利さと熱伝導率と蓄熱性のよさが気に入っています。
再加工サービスに出せば、一生使い続けられるアフターサービスもありますよ。

自分にとっての「一生もののフライパン」が見つかると、毎日の自炊が楽しくなるかもしれません。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告