失敗知らずの基本の本格だしの取り方!忙しい時に使える簡単に取れる裏ワザもご紹介

料理・グルメ

www.photo-ac.com
 知ってしまえば「だし」のとりこ。失敗知らずで簡単に本格だしが取れるワザとは?

2021.02.23

日本人の食生活の基本である、和食に欠かせないだし。顆粒だしや白だしなど手軽な調味料も多くありますが、自分でひいただしのおいしさは格別です。作り方も、実はとっても簡単。だしをきちんと取るだけで、毎日の食事がぐんとおいしくなりますよ!

広告

もくじ

きちんとおいしい!基本のだしの取り方
かつおだし<花かつお>
かつおだし<厚削り>
かつお節と昆布の合わせだし
煮干だし
だしパック
だしの素
急須を使う
電子レンジを使う
水筒を使う

きちんとおいしい!基本のだしの取り方

多くの和食で基本となる「だし」。乾燥させてうま味が凝縮されたかつお節や昆布から取った「だし」は、食材そのものの味を引き立てるとともに、料理の味に深みを加え、おいしさを支えています。
さらに、「だし」をきちんと取れば塩分控えめでもおいしく仕上がるので、健康的な食生活を助けてくれるでしょう。
最もおいしく、もっとも基本的なだしの取り方をご紹介します。

かつおだし<花かつお>

花かつお出典:www.photo-ac.com

花かつおを使用すると、香りが高く、澄んだ黄金色の上品なだしになります。 お吸い物や茶わん蒸しなど素材の味を大切にしたい料理に向いています。

【材料】 
・かつお……30g
・水……1L

【作り方】

  1. 鍋に水を入れ、火にかけて沸騰させる。
  2. 沸騰したら火を止め、かつお節を入れる。
  3. かつお節が鍋底に沈むまで1〜2分おく。
  4. ふきん等を敷いたザルで静かにこす。

【ポイント】
・煮出しすぎたり、かつお節を絞るとえぐみが出てしまうので注意!

かつおだし<厚削り>

かつお厚削り出典:www.photo-ac.com

花かつおよりも時間をかけてじっくりと煮出すため、かつお節の風味とうま味をしっかりと味わえるだしになります。 めん類のつゆ、みそ汁、煮物、おでん、鍋物など濃い味付けをする料理に適しています。

【材料】
・かつお厚削り……30g 
・水……1L

【作り方】

  1. 鍋に水を入れ、火にかけて沸騰させる。
  2. かつお厚削りを入れる。
  3. ていねいにアクを取りながら中火で10分程度煮立てる。
  4. 火を止めて、ふきん等を敷いたザルでこす。

かつお節と昆布の合わせだし

合わせだし出典:www.photo-ac.com

かつお節と昆布から取る合わせだしは、かつお節に含まれるイノシン酸と、昆布に含まれるグルタミン酸を合わせることで相乗効果が生まれ、うま味の強いだしになります。素材の持ち味を生かした幅広い料理に活躍します。

【材料】
・だし昆布……約10g
・ヤマキ花かつお……約20g 
・水……1L

【作り方】

  1. だし昆布は、固く絞ったぬれぶきんで軽く汚れをふく。鍋に水と昆布を入れ、そのまま1時間ほどおく。
  2. 鍋を弱火にかけ、沸騰直前に昆布を引き上げる。
  3. 沸騰したら火を止め、かつお節を入れる。かつお節が鍋底に沈むまで1〜2分おく。
  4. ふきん等を敷いたザルで静かにこす。

煮干だし

煮干だし出典:www.photo-ac.com

くせのない独特な甘味があり、コクのあるうま味の強いだしになります。強い香りと味をもつので、具だくさんのみそ汁や煮物、めん類のつゆなどの料理に適しています。

【材料】
・煮干……約30g 
・水……1L

【作り方】

  1. 煮干は頭と腹わたの部分を取る。大きいものは縦二つ割りにする。
  2. 鍋に水と煮干を入れ、そのまま30分ほどおく。
  3. 鍋を弱火にかけ、アクが出てきたらていねいにすくい取る。そのまま軽く煮立たせながら6〜7分煮出す。
  4. ふきん等を敷いたザルで静かにこす。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

著者

はやなお

はやなお

中1、小6、小3の子を持つ母。 漢字検定2級、整理収納アドバイザー2級、中国語コミュニケーション能力検定(TECC)578点と、取得した資格はどれもあと一歩。育児についても「頑張りすぎない、極めない、ほどほどに」とゆるく進めるのがモットー。得意料理は鶏唐揚げとポトフ。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告