一緒に食べがちな【NGな食べ合わせ3選】「よくラーメンと一緒に食べてた…!」

心と体

stock.adobe.com

2024.05.19

食べものの食べ合わせについて皆さんは考えたことありますか? 無意識に食べているものでも、同時に食べると身体に良くないものがあるんです。今回は青果のプロの方に避けた方がいい食べ合わせについて教えて頂きました。

広告

教えてくれたのは……小林青果株式会社

創業以来70年以上にわたり、北九州中央卸市場にて青果の生産者と小売店舗のバイヤーを結ぶ仲卸業を営む小林青果株式会社。九州各県だけでなく、全国各地から旬の食材や特性の強い商品を仕入れ、お客様へお届けしている。安全で安心できる食品の提供はもちろん、作り手の思いや熱量、消費者の期待、販売店の信頼を大切にしている。

無意識に食べているものでも要注意!

食事出典:www.photo-ac.com

普段、無意識のうちに同時に食べているものの中には、食べ合わせが悪く身体に悪影響を及ぼしてしまうのがあります。健康な食生活を目指す上で、食べものの食べ合わせを考えることはとても大切です。今回は、避けた方がいい食べ合わせを3つお伝えします。

NG1: ビール×フライドポテト

ビール出典:www.ac-illust.com

ビールなどのアルコールは主に肝臓で分解されます。アルコールを分解する過程で、脂肪の合成を進めるために酵素を発生させます。そのため、アルコールと一緒にフライドポテトなど高脂肪のものを食べると、体内の中性脂肪を増やすことにつながってしまいます。

食べ合わせ改善ポイント

低脂肪出典:www.photo-ac.com

ビールと一緒に食べるときは、できるだけ低脂肪のものをチョイスするようにしましょう。

NG2: ごはん×ラーメン

ラーメン出典:www.ac-illust.com

ラーメンに白飯という組み合わせは、男性を中心として多くの人に人気です。美味しい上にお腹にも溜まりますが、健康にとっては悪い食べ合わせです。ごはんとラーメンはどちらも炭水化物のため、脂肪が蓄積してしまうからです。

食べ合わせ改善ポイント

サラダ出典:www.photo-ac.com

炭水化物をエネルギーに変換してくれるビタミンB1を一緒に取り入れると、脂肪が蓄積するのを防ぎます。ラーメンを食べるときは、サラダなど野菜と一緒に食べるようにしましょう。

NG3: 炭酸飲料×ラムネ菓子

コーラ出典:www.photo-ac.com

コーラなどの炭酸飲料とラムネ菓子という組み合わせは、絶対に避けましょう。
炭酸飲料水が入っているコップの中にラムネを入れると、炭酸の泡が気化して一気に噴き出す映像を見たことはありますか?ラムネ菓子と炭酸飲料を一緒に食べると、体内でも同じことが起こってしまうのです。
その結果、胃の粘膜を損傷させてしまったり胃が破裂してしまうこともあります。場合によっては命にもかかわることにもなりかねないので、絶対に避けるようにしましょう。

いかがでしたか? 元気な身体を維持するためにも何を食べて、何と一緒に食べるのかを考えることはとても大切ですね。皆さんも、食べ合わせについてもう一度食生活を見直してみませんか?

広告

著者

Mitomiさんプロフィール画像

Mitomi

小学2年生と5歳の娘を持つ2児の母。40歳主婦。転勤族の夫ともに日本全国を横断中。音楽をこよなく愛し、子供たちと音楽に励みながら四苦八苦する日々を送る。 コロナ禍で外出もままならない日々が続く中、狭い我が家の中に無限の楽しみを見つけるべく日々精進中。 学生時代にヘルパー二級、幼稚園教諭免許取得。卒業後、音楽教室にてピアノ講師として勤務。現在は専業主婦。自粛期間中に天狼院書店のライティング講座を受講。ライティングの楽しさを学習中。

【在宅勤務】「saita」編集者を募集中!

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告