yuko
臨床心理士・公認心理師
臨床心理士・公認心理師。現在は小児の総合医療センターと大学の心理教育相談センターにて勤務。児童期から思春期の子どもへのカウンセリングやプレイセラピー、子育てに悩む保護者の方への育児相談を専門にしています。色彩心理学やカラーコーディネートについても学んでおります。
周りの子に生理がバレる「生理バレ」が怖くてナプキンを替えられない…。親ができる解決策とは
家族・人間関係
2023.02.14
わがままを言わないいい子…。障がいを抱える子のきょうだいの“誰にも言えない悩み”とは
家族・人間関係
2023.02.10
「全て終わったらもう夜。時間に追われてしんどい…」お金以外の“共働きのメリット”を改めて考えてみた
家族・人間関係
2023.02.07
「うちダメだった……」ママ友の子どもの受験が上手くいかなかったときの会話で気を付けたいコト
家族・人間関係
2023.02.04
上の子と下の子の学校は同じがいい?別がいい…?それぞれのメリットを考えてみた。
家族・人間関係
2023.01.30
「うちの子、中学受験させるべきなのだろうか…。」中学受験と相性がよい“親子のタイプ”とは
家族・人間関係
2023.01.26
「整形したい」と子どもに言われたら。親として一度考えてほしいコトとは
家族・人間関係
2023.01.23
「私の育て方のせい……?」子どもが発達障害を抱えていると感じやすい“罪悪感との付き合い方”
家族・人間関係
2023.01.16
中学受験目前。親が事前に知っておきたい“万が一のときの声かけ”
家族・人間関係
2023.01.10
部活や勉強で急に忙しい毎日……。中学進学前に知っておきたい「中1ギャップ」の乗り越え方
家族・人間関係
2022.12.29
「あなたなら大丈夫」はプレッシャーになる?中学受験の子どもが安心する“親の声掛け”とは
家族・人間関係
2022.12.23
孤立させないための理解と配慮を。発達障害のお子さんの親との関わり方を考える。
家族・人間関係
2022.12.21
うちの子は中学受験したほうがいい?子どものタイプ別で考える“受験との相性”
家族・人間関係
2022.12.14
「うるさいなぁ…ほっといて!」思春期の子どもが反発する3つの理由と対処法
家族・人間関係
2022.12.12
中学受験が迫る「魔の12月」。受験を控えた子どもが傷ついてしまう5つのNGワードとは
家族・人間関係
2022.12.11
またトイレットペーパーが芯だけ…。気づいた人がやるのはNG「名もなき家事」を分担・減らすコツ
家族・人間関係
2022.12.08
「わが子はいつもひとり…。」引っ込み思案な子にできるフォローとは
家族・人間関係
2022.12.04
年々増えている育児と介護の「ダブルケア」。40代のうちにやっておきたい“3つの準備”
家族・人間関係
2022.11.29
「ママまたお仕事?」子どもに言われて胸が痛くなる……そんなときに思い出したい3つのコト
家族・人間関係
2022.11.22
うちの子走るのがキライみたい……。“運動が好きじゃない子”に対する親としての向き合い方
家族・人間関係
2022.11.18
夫はまたスマホ見てる…。仕事に家事、子育てが思い通りにいかずイライラするときに思い出したい3つのこと
家族・人間関係
2022.11.15