yuko
臨床心理士・公認心理師
臨床心理士・公認心理師。現在は小児の総合医療センターと大学の心理教育相談センターにて勤務。児童期から思春期の子どもへのカウンセリングやプレイセラピー、子育てに悩む保護者の方への育児相談を専門にしています。色彩心理学やカラーコーディネートについても学んでおります。
子どもと意見が合わない…。令和を生きる子どもと親の間にある「ジェネレーションギャップ」とは
家族・人間関係
2023.05.23
子どもが中学になったら仕事を増やすべき?進学のタイミングで考えたい「親のライフプラン」
働く・学ぶ
2023.05.21
「飲み会が増えて不安…」「マスク外して本当に大丈夫?」注意したい“コロナ明け鬱”
心と体
2023.05.15
「学校に行きたくない…。」学校に行けない理由がわからない子どもの親が知っておくべき“心持ち”とは
家族・人間関係
2023.05.08
学校に行きたくなくなる子が多いGW明け。事前に知っておきたい「子どものSOSのサイン」とは
家族・人間関係
2023.05.03
「自分のせいで夫婦ゲンカはやめてほしい…。」学校に行けなくなった子どもが“言えずにいる本音”とは
家族・人間関係
2023.04.27
子どもから「今日学校行きたくない」と言われたときの対処法。一日休んだらずっと休み続ける…?
家族・人間関係
2023.04.23
「うちの子とは違うから」と距離を取らないでほしい。発達障害の子をもつ親との良い関係のつくりかた
家族・人間関係
2023.04.17
子どもが発達障害の「グレーゾーン」と言われたら。“受け止め方”と“対処法”を公認心理師が解説
家族・人間関係
2023.04.16
「タイパ」と聞いてピンとくる?Z世代の子どもの価値観から考える“親子のコミュニケーション”
家族・人間関係
2023.04.10
家族旅行で学校を休ませてもいい?注目の「ラーケーション」正しい意味と使い方を解説!
家族・人間関係
2023.04.04
春休みなのに元気がないわが子。「新学期への不安との付き合い方」のおはなし。
家族・人間関係
2023.04.02
もしかしたらうちの子発達障害かも。診断をするかしないか、一緒に考えてみませんか?
家族・人間関係
2023.03.28
「あと1年しかない…!」子どもが小6を迎える前に親が知っておきたい“中学受験との付き合い方”
家族・人間関係
2023.03.24
進学先を親主体で決めていたら要注意。自分では気づけない「愛情」と「過保護」の境界線
家族・人間関係
2023.03.16
「気づいたらまた上の子を𠮟ってる……。」長女・長男ばかり叱ってしまうときの対処法
家族・人間関係
2023.03.13
「カッとなって怒鳴っちゃった…ダメな親だな…。」子育てに自信が持てないとき思い出したい“3つの視点”
家族・人間関係
2023.03.12
「子どもが勉強しない……」親が知っておくべき“勉強しない3つのタイプ別対処法”
家族・人間関係
2023.03.08
「子どもの受験がうまくいかなかった……。」落ち込む親が知っておきたい“気持ちの切り替え方”
家族・人間関係
2023.03.01
「マスクをはずすのは恥ずかしい…。」思春期世代にとっての“脱マスク”への思いを考える
家族・人間関係
2023.02.22
もうすぐ高校に入学!……でも嬉しいことばかりではない。親が知っておきたい「高一クライシス」とは
家族・人間関係
2023.02.20