坂下莉咲
発酵食品マイスター/スキンケア指導士
身体の中から美容と健康を意識した「1日1発酵食品」を習慣に。
美容業に携わって10年以上。理想の肌へ導くカウンセリングでは、食事などのインナーケアとスキンケアの両面からアドバイス。
科学的根拠のある美容知識をInstagramやTwitterで発信中。
saitaでは腸がよろこぶ簡単レシピをご提案。
「お味噌汁」に入れてほしい…!食物繊維やビタミンBたっぷり【腸がよろこぶ食材】とは
料理・グルメ
2023.09.11
腸がよろこぶ!食物繊維とビタミンたっぷり「きんぴら風レンコン」のつくりかた【電子レンジでOK】
料理・グルメ
2023.09.09
「お味噌汁」の具に入れると腸がととのう“食物繊維たっぷりな秋の野菜”とは
料理・グルメ
2023.09.05
「さやいんげん」と一緒に食べたい。“腸がよろこぶ食材と調味料”とは
料理・グルメ
2023.09.02
「ミョウガの胡麻和え」にいれると“腸がととのう”調味料とは?
料理・グルメ
2023.08.28
「ししとう」と一緒に炒めると“腸がよろこぶ調味料”とは?【カラダがよろこぶレシピ】
料理・グルメ
2023.08.26
「もずく」と一緒に食べると“もっと腸がよろこぶ”緑の夏野菜とは?
料理・グルメ
2023.08.21
「キムチ納豆」に混ぜると“腸がもっとよろこぶ野菜”とは?栄養がたっぷり!
料理・グルメ
2023.08.19
ナスとしいたけのめんつゆ煮に加える「腸がよろこぶ調味料」とは?
料理・グルメ
2023.08.14
「お味噌汁」に入れるとさらに栄養満点になる“腸がよろこぶ野菜”とは?
料理・グルメ
2023.08.13
普通の「とうもろこしのニンニクバター炒め」に戻れない。醤油の代わりに入れる“腸がととのう調味料”とは
料理・グルメ
2023.08.10
夏が旬の「ゴーヤ」でつくる。腸もよろこぶ“苦うまレシピ”
料理・グルメ
2023.08.08
栄養が詰まった「夏のミニトマト」と一緒に食べると“もっと腸がよろこぶ”調味料とは
料理・グルメ
2023.08.05
「ペペロンチーノ風枝豆炒め」に加えると腸がよろこぶ“優秀な調味料”とは
料理・グルメ
2023.07.29
「納豆」に入れるとさらに栄養満点!納豆に混ぜる“腸がよろこぶ食材”とは
料理・グルメ
2023.07.23
無意識に料理でつかってる…?意外と身近にある“腸がよろこぶ食材”とは
料理・グルメ
2023.07.17
いつもの「鮭のホイル焼き」に戻れなくなる。鮭に塗る“腸がととのう調味料”とは
料理・グルメ
2023.07.15
いつもの「小松菜のナムル」に戻れなくなる。小松菜と和える“腸がととのう調味料”とは
料理・グルメ
2023.07.08
「お味噌汁」に入れるとさらに栄養満点!“腸がよろこぶお味噌汁レシピ”
料理・グルメ
2023.07.04
「ズッキーニ」がおいしくなる。混ぜ合わせる“腸がよろこぶ調味料”とは
料理・グルメ
2023.06.24
「ししとう」と一緒に食べるとツヤ肌に近づく“意外な食材”とは
料理・グルメ
2023.06.19