yuko
臨床心理士・公認心理師
臨床心理士・公認心理師。現在は小児の総合医療センターと大学の心理教育相談センターにて勤務。児童期から思春期の子どもへのカウンセリングやプレイセラピー、子育てに悩む保護者の方への育児相談を専門にしています。色彩心理学やカラーコーディネートについても学んでおります。
90代で「幸福を感じている人」が持っていた共通のモノとは?【子育て×幸福論】
家族・人間関係
2024.07.24
「充実した夏休み」になる!子どものタイプ別“夏休みの過ごし方”
家族・人間関係
2024.07.22
「仲の悪いきょうだい」の親が知っておきたい3つの考え方
家族・人間関係
2024.07.21
「勉強しなさい!」と言い続けてウンザリしている親たちへ
家族・人間関係
2024.07.18
「PDCAサイクル」を使った子育ての“意外な落とし穴”とは
家族・人間関係
2024.07.15
「親の期待に負担を感じる子」に共通する親子のコミュニケーション
家族・人間関係
2024.07.09
強い言葉や仲間外れ。「子ども同士の遊び」に親が口出しをする線引き
家族・人間関係
2024.07.03
「わが子が学校で嫌がらせをされている」と聞いたときの“親の対処法”
家族・人間関係
2024.07.02
子どものサマーキャンプ「おすすめしたい子」「行かせない方がいい子」のタイプとは?
家族・人間関係
2024.06.29
家族で「タブーになりやすい話題」をそのままにする危うさ
家族・人間関係
2024.06.27
一般的な「良い母親像」は消えつつある。わが子にとっての良い親とは?
家族・人間関係
2024.06.21
「ポジティブな子」に共通する“親・家庭の特徴”
家族・人間関係
2024.06.16
運動会や学園祭を休みたがる。「集団行事が苦手な子」と向き合うときに欠かせない“重要な視点”
家族・人間関係
2024.06.13
中高生の10人に1人が経験する「自傷行為」に隠された本当の理由とは
家族・人間関係
2024.06.08
「発達障がいだから」と言わないでほしい。発達障がいの子が悩む“二次障害”とは?
家族・人間関係
2024.06.05
「思春期の子ども」が親との会話で傷つくワケ
家族・人間関係
2024.05.30
「学校に行けない子」の親が禁止しないであげてほしい“子どもの楽しみ”【心の専門家が考察】
家族・人間関係
2024.05.28
子ども部屋の「監視カメラ」あなたは賛成?反対?【親と子どもの距離感を専門家が考察】
家族・人間関係
2024.05.27
親の「お金がない」発言が子どもに与える影響
家族・人間関係
2024.05.21
人と食事したくない「会食恐怖症」につながる“子どもの頃の体験”とは
家族・人間関係
2024.05.15
「カライ食べ物が好き」は要注意。ストレスを抱えた子どもの見逃さないでほしい“4つの行動”
家族・人間関係
2024.05.13