yuko
臨床心理士・公認心理師
臨床心理士・公認心理師。現在は小児の総合医療センターと大学の心理教育相談センターにて勤務。児童期から思春期の子どもへのカウンセリングやプレイセラピー、子育てに悩む保護者の方への育児相談を専門にしています。色彩心理学やカラーコーディネートについても学んでおります。
宿題が進まない…。何をするにも「時間がかかる子」に親がサポートできること
家族・人間関係
2024.02.01
大学受験が大幅に改革する今。小学校から育てておきたい「子どもの4つの力」
家族・人間関係
2024.01.30
仲良しだから良いとは限らない。「夫婦仲」が子どもにあたえる影響
家族・人間関係
2024.01.27
心を痛めるニュースが続く今。家族で心がけたい「情報との距離感」
家族・人間関係
2024.01.25
子どもが「教育系YouTube」を見過ぎるメリット・デメリット
家族・人間関係
2024.01.16
「怒りすぎた」「あんなに言わなくてもよかった」後悔しない子育てを考える
家族・人間関係
2024.01.11
受験直前に風邪…!?「受験前」思わぬトラブルの対処法
家族・人間関係
2024.01.09
「やりたいこと」や「進路」を決められない子。親はどのくらい口出ししていい?
家族・人間関係
2024.01.03
「習い事をすぐにやめる子」親はどう向き合うべき?
家族・人間関係
2023.12.25
中学受験のために小1から塾に通う子も。低学年から塾に通わせる「メリット・デメリット」
家族・人間関係
2023.12.24
中学受験直前。子どもが「助かる!」と思う“親のサポート”
家族・人間関係
2023.12.21
「親子喧嘩が無くて仲良し」の裏にある“問題点”
家族・人間関係
2023.12.14
中学受験に賛成?反対?夫婦で受験に対する意見が同じときの「メリット・デメリット」
家族・人間関係
2023.12.12
子どもの受験でピリピリするママ友との「注意したい距離感」
家族・人間関係
2023.12.07
スマホの写真から家が特定される…!?子どもがSNSを使うときに気を付けたいこと
家族・人間関係
2023.12.04
逆に子どもの負担になる「受験の子に対する家族のNG言動」
家族・人間関係
2023.12.01
ネットの宣伝を鵜呑みに…。「親よりSNSの情報を信じる子」の対処法。
家族・人間関係
2023.11.29
親が知らない「宿題をやらない子」の本音
家族・人間関係
2023.11.27
「人の顔色ばかり気にする子ども」に言うと逆効果になる“NGワード”
家族・人間関係
2023.11.25
発達障がいの子がストレスを感じやすい「カモフラージュ」
家族・人間関係
2023.11.16
子どもから「過干渉」と思われてしまう親の特徴
家族・人間関係
2023.11.14