yuko
臨床心理士・公認心理師
臨床心理士・公認心理師。現在は小児の総合医療センターと大学の心理教育相談センターにて勤務。児童期から思春期の子どもへのカウンセリングやプレイセラピー、子育てに悩む保護者の方への育児相談を専門にしています。色彩心理学やカラーコーディネートについても学んでおります。
小学生になる前に!子どもが「数」の概念を理解できるようになる“基本のおうち学習のススメ”
家族・人間関係
2022.06.30
「自分から声をかけてみたら?」ではダメだった。友達のいない子どもに親ができること
家族・人間関係
2022.06.28
ゲームで負けると泣いてしまう子ども。「勝ち」にこだわる理由から読み解く“子どもへの対処法”
家族・人間関係
2022.06.24
かわいい子どもの写真をSNSに投稿する前に。知らないと怖いSNSの注意点
家族・人間関係
2022.06.21
子どもが友達とケンカしてしまったら。相手も自分も大切にするための対処法3つ
家族・人間関係
2022.06.13
「赤ちゃんはどうやってできるの?」と子どもから聞かれる前に。知っておきたい対応方法
家族・人間関係
2022.06.09
おうちで伝えてほしい“被害者にも加害者にもならないための性教育”
家族・人間関係
2022.06.06
マスクが当たり前になった今。マスクを外すことで感じる“子どもの不安”とは
家族・人間関係
2022.05.31
お子さんと「性の話」できますか?子どもを守るための“家庭で伝えたい性知識”を考えてみた
家族・人間関係
2022.05.28
男性が育休を取れても取れなくても。赤ちゃんを産む前に整えておきたい「夫婦の子育て体制」
家族・人間関係
2022.05.23
夫婦で意見が違うからこそできる“子育て”がある。夫婦の「子育て観の不一致」を考える
家族・人間関係
2022.05.17
給食は黙食。親の子ども時代とは大きく違う“コロナ禍で変化した子どもの生活様式”を考える
家族・人間関係
2022.05.16
「勉強教えて?」と子どもに言われたけど答えられないときの"令和的”対処法
家族・人間関係
2022.05.12
何度呼んでも全然起きない……。朝子どもを起こすための"5つのポイント”
家族・人間関係
2022.05.09
子どもが「嘘」をつくのは理由がある。子どもが嘘をついたら実践したい"3つのステップ”
家族・人間関係
2022.05.01
「学校の忘れ物が多い子」に今日から親ができる"忘れもの対策”
家族・人間関係
2022.04.26
「なぜか公園から帰りたがらない……」子どもが"こだわる”理由とは
家族・人間関係
2022.04.25
野菜を食べないのは「味」だけが問題じゃない。"子どもの偏食”で悩む親に知ってほしいコト
家族・人間関係
2022.04.19
「お兄ちゃんだから」「お姉ちゃんなのに」と言っていませんか?"上の子”の悩みと対策を考える
家族・人間関係
2022.04.16
「最近元気ないかも…?」お子さんと"対話”するときに思い出してほしい3つのこと
家族・人間関係
2022.04.12
働く女性が増える日本。「専業主婦」の息苦しさの背景にある"風潮”や”世間”との付き合い方を考えてみた
カルチャー
2022.04.07