yuko
臨床心理士・公認心理師
臨床心理士・公認心理師。現在は小児の総合医療センターと大学の心理教育相談センターにて勤務。児童期から思春期の子どもへのカウンセリングやプレイセラピー、子育てに悩む保護者の方への育児相談を専門にしています。色彩心理学やカラーコーディネートについても学んでおります。
うちの子、もしかして発達障がい…?「個性」との違いを考える
家族・人間関係
2023.11.13
親がさせたい「記念受験」よい経験になるか、子どもの負担になるか【記念受験の必要性】
家族・人間関係
2023.11.11
今注目されている「STEAM教育」。未来につながるスキルを身に着けていく方法
家族・人間関係
2023.11.08
病院の発達外来は1年待ち…。わが子が発達障害かも?と焦るママに知ってほしいコト
家族・人間関係
2023.11.05
子どもが「TikTok」に夢中になるワケ
家族・人間関係
2023.11.02
思春期の子に増える「将来やりたいことが見つからない」との向き合い方
家族・人間関係
2023.10.30
SNSの「ライブ配信」子どもが視聴・配信したくなる理由【知っておきたい子どもの気持ち】
家族・人間関係
2023.10.29
習い事や進路「あなたが決めていいよ」は本音で言えていますか?親子間の【決定権の所在】
家族・人間関係
2023.10.28
受験が近づく小6の秋。成績が伸び悩むときに「親がしておくべき心構え」
家族・人間関係
2023.10.26
中学受験勉強で「精神的に追い込まれている子ども」の”見過ごさないでほしい3つの特徴”
家族・人間関係
2023.10.18
トイレも常に一緒。特定の友だちに対して「独占・依存」する子どもの理由と弊害
家族・人間関係
2023.10.13
「悪口が癖になっている子ども」に親ができる対策
家族・人間関係
2023.10.10
「泣いて黙ってしまう子」に共通する背景と対処法
家族・人間関係
2023.09.27
友だちとケンカを「しやすい子」の特徴とは
家族・人間関係
2023.09.25
「パパの話、家でしない方がいいよね。」シングル家庭の子どもが悩みやすいこと
家族・人間関係
2023.09.16
ひとりで食事をする子どもが増加中。「孤食」が与える影響とは
家族・人間関係
2023.09.14
「ひとりっ子はかわいそう?」気にかかる親に伝えたいこと
家族・人間関係
2023.09.09
「将来結婚してほしいな…」と願っていませんか?“ひとりっ子の親”が心得ておくべきこと
家族・人間関係
2023.09.03
「別に…」悩みがあっても親に相談できない理由
家族・人間関係
2023.08.31
わが子が上手にノー(NO)と言えない。子どもの「断るスキル」の育て方
家族・人間関係
2023.08.28
「親の離婚」が子どもの性格や将来に与える“影響”
家族・人間関係
2023.08.21