特集記事

部屋も頭の中もごちゃごちゃ!そんな在宅ワークのお悩みを解決!#本間朝子さんの『ゼロ家事』術vol.2

心と体

2020.08.03

新型コロナウイルスの影響でテレワークや在宅勤務をする人が増えましたね。
テレワークはうまくいっていますか? もし「少し集中できない」「会社のほうが効率がいい」なんてい人がいたら、対策不足かもしれません。何も対策を立てずに在宅ワークに突入た今回のコロナ禍。これでは必ず無理が生じます。

今現在、仕事と家のことがごちゃごちゃと混ざり合い、どちらも中途半端になってしまう!と、お悩みの人も多いのでは。どうすれば家事も仕事もスムーズにいくのか、『ゼロ家事』著者で、家事の効率化や環境整備などを得意とする知的家事プロデューサーの本間朝子さんに、それぞれのお悩みについてアドバイスをもらいました。

広告

特集:家事の面倒をなくす“ゼロ家事”術!

テレワークのお悩み1:仕事する場所がダイニングテーブルしかない!

出典:stock.adobe.com

こんにちは。知的家事プロデューサーの本間朝子です。春から在宅ワークが始まり、環境の変化には慣れてきたころでしょうか。
すでにテレワークは終わり、会社に行っている方もいるかもしれませんね。けれど、今後またいつテレワーク推進になるともわからない状況の昨今です。
いつでもテレワークに対応したお部屋を作っておくと安心です。

まず、家の中で仕事をするスペースに関してお伝えします。一番いいのは仕事専用の部屋を用意すること。とはいっても、書斎がないというお宅も多いでしょうし、「書斎は夫が使っているから私はリビングで仕事」という方もいるでしょう。

在宅ワークが週2日程度で期間も限定的なのであれば、折り畳みの小さなテーブルを用意して、そこを仕事スペースにするという簡易的な対策でもOK。また、レンタルで仕事用のデスクや椅子を借りるという方法もあります。ただ、住宅事情によっては新たにテーブルを置くスペースがなく、リビングのダイニングテーブルで仕事せざるを得ないという方も多いと聞きます。

たとえば同じダイニングテーブルでも自分の座る位置は部屋の中央側ではなく壁側にし、横にパーテーションを置く。これだけでも個室的空間が生まれます。仕事が終わったらパーテーションを畳めば、ご自身にとってもオンとオフのメリハリがつきますよ。
パーテーションは大きくてかさばるという場合は、こんな便利グッズもおすすめです。子どものリビング学習用の仕切りなのですが、デザインはシンプルなので仕事用にも使えますよ。

 

【おすすめ商品】
「どこでも自習室」¥3,148(千趣会)

仕切りで自分のエリアを作るだけで集中力がアップ! 必要な小物をセットしておくことで、仕事が効率よく進むというメリットも。ダイニングテーブルでお子さんと並んで仕事していても、空間が区切られている分、集中の度合いが変わります。

テレワークのお悩み2:仕事の物と家の物が混ざってぐちゃぐちゃ!

ダイニングテーブルに仕事の資料などを広げているとすぐに散らかって、お子さんの学校のプリントなども積み上がるとカオスな状態に。
そこでおすすめなのが、天板のついたワゴンです。

 

仕事の資料やサブのパソコンを置くためのワゴンですが、そこには私物を混ぜず、仕事のものだけを置くことがポイント。仕事中はダイニングテーブルにワゴンをつけて、テーブルを拡張するようなイメージで作業し、終わったらダイニングテーブルにあるノートパソコンなどもワゴンにしまいましょう。
そうすれば、ダイニングテーブルが散らかったまま食事をするというような事態も防げます。トレイ一つで足りる人はそれでもok。そのトレイごと移動するという形をつくりましょう。
仕事のものをあちこちに広げていてお子さんが触ってしまうのがストレスという方も「このワゴンだけは触らないで」というように、目で見てわかりやすい指示をすると伝わりやすいですよ。

【おすすめ商品】
天板つきのワゴン

 

テレワークのお悩み3:紙類がどんどんたまって、散らかり放題!

出力した紙類は、データがパソコンの中にあるので業務が終わったらすぐに処分! それが不安という場合は、捨てる期限を設定しましょう。

私自身は「Evernote」という情報管理アプリを使っています。「Evernote」は文字や画像などをデータとして取り込み、ウェブ上で管理できるアプリ。これが本当に便利! スキャンした書類は、そのデータからテキスト検索できる機能がついているので、あとから目的の文章を探すのにも役立ちます。これで紙で保管する必要もなくなるので、収納場所も不要になります。

テレワークのお悩み4:オンとオフの区別があいまい

家で仕事をしていると、学校から帰ってきた子どもたちから話しかけられ、洗濯物が気になったりして……

仕事をしながら洗濯物を取り込んだり、お子さんの宿題を見たりと、複数のことを並行して処理しようとすると「マルチタスク」となりますが、これだと脳に負担がかかって、疲労が増大します。 

できるだけ「シングルタスク」にするために、時間を区切ることをおすすめします。

時間管理術には「ポモドーロ・テクニック」という世界的に有名な方法があり、私もこれを実践しています。タイマーを用意し、25分集中してタスクに取り組んだら5分間休憩、それを最大4回繰り返すというシンプルな方法です。

タイマーを25分でセットしたらタイマーが鳴るまではスマホを見たり、よそ見をしないで仕事に集中すると決めておくのです。
残り時間が見える化できてわかりやすいTIME TIMER(タイムタイマー)のようなタイマーを使うとあとちょっとだからがんばろう、というやる気UPにもつながりますよ。

30分単位なので、仕事が終わらなくて後ろにずれこんだとしても軌道修正が簡単。
本当に仕事の量が多くスピードアップしなくてはならないときは、運動会の曲流すのもいいですよ。私はYouTubeで検索して、締め切り前などのやる気アップに活用しています。

【おすすめ商品】
TIME TIMER(タイムタイマー)

テレワークのお悩み5:子どもに話しかけられて集中できない!

出典:stock.adobe.com

さきほどの時計を使った時間管理術は、お子さんがいるご家庭での在宅ワークにもぴったり。お子さんに横でひっきりなしに話しかけられていたら、仕事も進みません。しかし「あとでにして」「10分待って」などと言葉でいっても小さいお子さんには通用しません。
「この時計の赤色がなくなったらお母さんと遊ぼうね」といっておいたり、お子さんが横で宿題をしながらなんども質問してくるときも「この赤が終わったら全部まとめて聞かせてね」など、あらかじめ言っておくと効果抜群です。

チャイムの音を鳴らせるアプリもあるそうで、学校と同じように「チャイムが鳴ったら休み時間」という風にするのもいいですね。目で見える、音で聞こえるという分かりやすい区切り方は、自分にとってもお子さんにとっても効果的です。
時間がフレキシブルになる職業であれば、早起きしてお子さんが起きる前の2時間ほどを確保し、一番大事な仕事はそこで終わらせる、というのがベスト。やはり誰にも邪魔されない空間で仕事をこなすほうが効率はいいですから。

 

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る