自己肯定感が高い状態とは?
自己肯定感が高い状態とは、「ありのままの自分」=今のそのままの自分にOKが出せている状態のこと。他人と比べることなく「自分は自分でOK」と思えるので、心の土台の部分にどっしりとした安心感があるイメージですね。
では、自分にOKが出せる人と出せない人では、どんなところに違いが出てくるのでしょうか。今回は、「自己肯定感が高い人たちがやらないこと」を3つピックアップしてみました。
やらないこと1.他人の期待に応えるために、自分の言動を選ぶ
「あの人が〇〇と言っているから、こうしなくちゃ」「まわりから浮かないように、これをやっておこう」……。そんな基準の言動はありません。「私がこうしたいから」「私がこれがいいと思うから」を理由に自分の言動を選んでいくのが自己肯定感の高い人たちの特徴。
他人からの評価や他人の言動を自分の価値とつなげる必要がないので、「喜ばれる人でいなければ」「嫌われたらいけないから」「恥をかきたくないから」という理由で、自分の気持ちを後回しにすることが少ないのです。
やらないこと2.自分の短所や失敗に対して「ダメ出し」をし続ける
「こんな自分はダメ」「こんな失敗をするなんて」と、自分へのダメ出しをし続けていると、どんどん自信をなくしていくことに。人に褒めてもらっても、つい言葉の裏をよんでしまい、素直に受け取れなかったり、やりたいことも「どうせムリ」と諦めてしまったり。
一方で、「できないことも苦手なこともある。そんな自分もOK」と思えるのが自己肯定感の高い人たち。もちろん失敗したら落ち込むでしょうが、「そんな時もあるよね」と受け入れて、「で、次はどうする?」と未来へ視点を切り替えていきます。
また、自分の短所や失敗を受け入れることができると、他人の短所や失敗に対しても寛容になりやすく、良好な人間関係を築きやすくなるのです。
やらないこと3.言いたいことを言わないで、無理をする
自己肯定感が低いと、「どうせ言ってもわかってもらえない、聞いてもらえない」という感覚を持ってしまいがちに。そのため、「あなたはどう思う?どうしたい?」と聞かれても、つい「どっちでもいいよ」と答えたり。自分の状況を伝えないまま、頼まれごとを引き受けてしまったり。その結果、相手の都合を優先しすぎて、無理をしてしまうことにあります。
一方、心に自己肯定感があると、自分の事情や都合もそのまま伝えることができるので、「言いたいことを言えないまま、無理をする」ことが少なくなっていくのです。
いかがでしょうか。他にもたくさんありそうですが、身近にイメージしやすいものを3つご紹介してみました。
もしこれを読んで、「私って自己肯定感が低いのかも……」と思ったとしても、大丈夫。落ち込む必要はありません。
自己肯定感は、自分で育てていけるもの。あなたも少しずつ、自己肯定感が高い人たちがやらないことをやめていってみませんか。