特集記事

自己肯定感が低い人の考え方のクセを変える「3つのポイント」

カルチャー

stock.adobe.com

2024.03.22

うまくいかないときに、過去にとらわれて反省し続けたり、人や環境を理由にしたりして苦しくなっていませんか? 心理カウンセラーの佐藤城人さんによると、その考え方を変えていくためには「3つのポイント」を意識するとよいのだそうです。自己肯定感を育むために、自分の考え方のクセを知ることから始めましょう。

広告

特集:40歳からの「自己肯定感」の育てかた

教えてくれたのは……心理カウンセラー・気功師範 佐藤城人さん

心理カウンセラー・気功師範 佐藤城人さん

過去にアルコール依存症を患った経験があり、克服する過程で40代に再度大学に入学、心理学と出会う。
インナーチャイルドを抱える方々を中心に、これまで10年間で約5000名様の悩みをサポート。特製タロットカードやカラー&アートセラピー・NLPを取り入れたセッションを得意とする。2019年(令和元)カウンセラーを養成する一般社団法人インナークリエイティブセラピスト協会を設立。

自己肯定感が低い人の考え方のクセを変える「3つのポイント」

女性出典:stock.adobe.com

前回の記事では「自己肯定感が低い人の考え方の2つの特徴」について、お話しました。
「変えられないものを、変えようとする」「変えられるものを、変えようとしない」あなたの考え方は、どちらが多いでしょうか? 
まずは自分の考え方のクセを知ることで、今よりもラクに過ごせるようになると思います。

次に知っていただきたいのが、考え方を変えていく方法です。3つのポイントをご紹介します。

1.「なぜ?」ではなく「どうしたら?」に置き換える

「なぜ、こんなことが起きたのだろう?」と考えると、どうしても意識は過去に向きます。
これでは、過去を変えることはできません。未来を向き「どうすればいいのか?」と未来志向で考えることです。

2.他人軸ではなく「自分軸」で考える

物事がうまくいかないときは「あの人が××だ」「周囲が××だ」と他人を軸に考えがちです。
そこで自分を主語にして「じゃあ自分は、何をすれば良かったんだろう」「次回はどうすればいいんだろう」と考えると、変えるための方法を見つけることができます。

3.断定口調ではなく「部分口調」

「絶対に××だ」「××に違いない」など、物事を断定してしまうと、それがあたかも事実のようになってしまいます。
「〇〇のところもある」「〇〇のときもある」と、捉え直してみてください。本当は“変えることができるもの”だと、理解できるようになります。

この3つを一歩立ち止まって、考えてみてください。すぐにうまくいかなくてもOKです。
「これも、ありのままの自分」と、つぶやいてみてくださいね。

「ありのままでOK」だと思う心を育む

「ダメな考え方を手放したい。しかし、なかなか手放せない」このように嘆く方も多いようです。それはなぜだと思いますか?
実は、その考え方にもメリットがあるからです。

例えば、引っ込み思案な性格の場合でいうと、誰かの後についていく安心感があったり、先頭を歩いて傷つかずに済むことなどが挙げられるでしょうか。

ありのままでOKだと思う心を育む出典:www.photo-ac.com

「変えられないものを、変えようとする」「変えられるものを、変えようとしない」この2つの考え方を持ち続けるメリットは、一生懸命に頑張っている自分を実感できるところです。
本来、人間には同じであること(現状維持)を好むところがあり、変化を嫌う傾向があります。ダメさの解消よりも、同じであることを優先させてしまうんですね。

「ダメな自分」を変えたい、でも「変わりたくない自分」もいる。変化を望む自分と、セーブする自分。この葛藤こそが悩みの本質です。

「葛藤する自分、悩む自分、そしてこれが自分自身」というように、「ありのままの自分でOK」だと思えるようになると、自己肯定感も上がり始めますよ。

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る